概要
主にファンが作った二次創作グッズのこと。
そういう意味では同人誌も同人グッズに含まれる。が、同人誌のことを「同人グッズ」と言う人は少なく、冊子とそれ以外は完全に区別されていることが多い。
ちなみに一次創作の場合でも、同人誌即売会で頒布される場合は同人グッズ扱いされる場合が多い。
ラミカやシールなどは自宅でも簡単に作れるが、キーホルダーなどはグッズ製作サービスを行っている会社を利用して作られていることがほとんど(品質や大量印刷などの理由で、シール類なども企業で製作してもらうサークルも多い)。
同人誌の印刷所の中には、同人グッズ製作を兼任している企業も多く存在する。
グッズをメインに頒布するサークルのことを「グッズサークル(グッサー)」と呼ぶこともある。
しかし、同人誌に比べると漫画や小説を書けなくても、簡単な絵数枚だけで同人誌よりも高い値段で頒布できるものを製作することが出来るため「手抜き、楽している」といった理由でグッズサークルを毛嫌いする人も存在するようだ。
よく作られる同人グッズ
etc...
また、Tシャツ販売サイトなども人気が高い。
同人グッズの危険性
前述のように同人誌に比べはるかに少ない労力で製作することが出来るため、グッズを作るサークルは多い。
しかし同人グッズにおいては、あまりにも公式のモチーフと類似している(公式のロゴやマークをそのままそっくり模写しているなど)、また公式で既に販売されているグッズと見分けがつかない、公式に酷似した絵柄で作られている等いわゆる「海賊版」「パチもん」を頒布しようとしている、またされていたのではないのか?という問題が度々発生している。
実際、あまりにも問題のあるグッズが頒布されたために公式が動かざるをえない事態になり、同人活動が制限されてしまったジャンルも存在している。
個人による二次創作は公式の無許可で行っている以上、基本的に公式から訴えられたら勝ち目がないものなので、危険性をしっかり理解できた上で活動を行うのが望ましい。
詳細は「二次創作」の記事も参照のこと。
関連リンク
- 【実は危険な同人グッズ】~模倣品・海賊版?~
- 同人(立体)グッズや海賊版に関するtwitter検索まとめ
- 同人グッズの版権問題について
- 同人グッズが「グレーゾーン」ではなく完全に違法な理由。海賊版ダメゼッタイ
- 【便乗商法】秋葉原の路上販売にて、禰豆子つながり絵柄の着物が出現【詐欺では】
- ゲ謎に登場する立体物の模倣品を作成した橘瑞樹+櫻林子の問題と謝罪内容について