概要
名古屋競馬場ダート2000mで施行される地方競馬の重賞(ダートグレード競走)競走である。格付けはJpnⅢ。
1977年に5歳(現4歳)から10歳(現9歳)の別定の東海地区限定の重賞競走、名古屋大賞典として創設、第1回は名古屋競馬場のダート1900mで施行され、当時は12月に施行されていた。
1987年の第11回競走を最後に、現在の3月開催に移す為、1988年は施行されず、1996年からは東海地区グレード制施行によりSPⅠに指定されると同時に中央・地方全国指定交流競走に指定され、中央競馬および他地区所属馬が出走可能となり、更に負担重量を定量に変更した。
1997年からはダートグレード競走施行によりGⅢ(統一GⅢ)に格付け、2000年からは負担重量をグレード別定に変更、2005年から出走資格を4歳(旧5歳)以上に変更、2006年は前年の名古屋グランプリが降雪で中止になった事に伴い、農林水産大臣賞典の副称が付いた。
2023年からは名古屋競馬場の移転に伴いダート2000mに変更される。
競走条件
サラブレッド系4歳以上、出走枠は東海地区(愛知・笠松)所属4頭以上、地方他地区所属3頭以下、中央競馬所属5頭以下と定められている。
「梅見月杯」(SPⅠ・名古屋競馬場・ダート1900m)の優勝馬に本競走の優先出走権がある。
負担重量
54kg、牝馬2kg減(南半球産4歳1kg減)を基本に、更に以下のように負担増となる。ただし2歳時の成績は対象外。
本年3月5日より過去のGⅠ・JpnⅠ競走1着馬は5kg増、GⅡ・JpnⅡ競走1着馬は3kg増、GⅢ・JpnⅢ競走1着馬は1kg増。
上記に加え、G及びJpn競走通算3勝以上馬は1kg増、更に2勝ごとに1kg増となる。
上限は牡・騸60kg(南半球産4歳59kg)、牝馬58kg
(2024年より古馬中距離路線のローテーション整備の一環で、負担重量がハンデキャップに変更されるとともに時期を12月下旬に、出走条件が3歳以上に変更することが発表されている)。