ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

夢幻なる零龍

ぜーろんいんふぃにてぃ

『夢幻なる零龍』とはデュエル・マスターズのクリーチャーである。
目次 [非表示]

ジョニーとジョラゴンの必殺技ジョギライド・ファイナルフィーバーによって倒された零龍だったが、その「世界をゼロにする遺志」は受け継がれゼロ・ドラゴンを生み出したのだった。


効果編集

夢幻なる零龍
C 無色 コスト0
クリーチャー:ゼロ・ドラゴン パワー0
このクリーチャーはシールドを1つもブレイクしない。

概要編集

『20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX』にて登場したクリーチャーで、零龍の超小型版。


効果でシールドブレイクできないが、そもそもデュエル・マスターズではパワー0以下は破壊されるルールなので、出した瞬間に破壊される為完全に無意味。


一応バニラ(効果無しのカード)を対象とするクリーチャーも存在する為、その対策で搭載された効果と考えられる。


一見すると使えないカードだが、このカードの真価は『コストゼロで自壊できるドラゴン』という点。

どういう事かと言うと、「ドラゴンを出すとドローできるリップ・ウォッピーと、「破壊された自分のドラゴンを手札に回収するアクア鳥人 ロココによるループコンボ。

コストゼロなので文字通り無限に出してドロー可能であり、他のカードでもこのコンボを成立させられるが、特にこの二枚はコスト3なので瞬閃と疾駆と双撃の決断で一気に並べられる利点がある。

もしくは「ドラゴンが出るとマナ加速できる沈黙するバックラー・ホーンで無限マナ加速も可能。


上記のコンボを成立させればあっという間にデッキを削れるので、山札切れによるエクストラウィンを決める水上第九院シャコガイルと相性が良い。


他には黒神龍グールジェネレイドの蘇生の起点にも使え、その性質から零龍卍誕の補助としても使える。


そしてこのカードとのコンボで強力なカードとして、烈火大聖ソンクンが挙げられる。

ソンクンは自身の攻撃時、または自分クリーチャーの破壊時に、「ブロッカーの破壊」、「コスト3以下のクリーチャー破壊」、「コスト3以下のタマシード破壊」、「相手のシールドを1つブレイク」の何れかを行える。

ループ状態なら最早説明不要な凶悪コンボに化ける。


コスト0である為、断影龍ユスティーツァの様なドラゴンが出た時に誘発する効果持ちと相性が良く、コスト合計4以下になるようクリーチャーを蘇生するシラズ死鬼の封なら、本来のコスト合計よりも復活の数を水増ししつつグールジェネレイドに繋げられる。


禁断竜王Vol-Val-8とは、ドラゴンサポートを共有できる上に、簡単に自壊するのでエクストラターン獲得に貢献できる。

上記のコンボも含め、今後のカードプールで更なる進化を遂げる、無限の可能性を秘めたドラゴンと言える。


簡単に自壊する為、DARK_MATERIAL_COMPLEXのコスト稼ぎにも使える。

ロココとのコンボも有効で、要求値と展開速度のラグが気になるが、欠点はカバーできる範囲なのでそこまで気にならないか。


関連タグ編集

零龍(デュエルマスターズ!!)


ゾンビポンの助

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2021

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました