ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大蛇山

0

だいじゃやま

大蛇山とは、福岡県大牟田市で開催される夏祭り「大蛇山まつり」で練り歩く山車、あるいはその原型となっている「三池山の大蛇」のこと。

概要

大蛇山とは、福岡県大牟田市で開催される夏祭り大蛇山まつり」で市中を練り歩く山車、およびその原型となっている「三池山大蛇」のこと。地元においては祭りそのものも「大蛇山」で通じる。

伝承

ツガニと大蛇(ツガニの恩返し)

※口伝の常として細部の異なる複数の話があるため、筆者の聞き及んだ一例を紹介する。

昔々、今は三池山と呼ばれている山に、一匹の大蛇が棲んでおり、麓の村では山の神として畏れられていた。秋になると、どこからともなく白羽の矢が飛んできて、年頃の娘のいる家の屋根に突き刺さり、その娘を大蛇に人身御供として捧げていた。

ある年の秋、白羽の矢が立ったのは、大層美しい姫が居る村の名主の館であった。名主は娘を守ろうと手を尽くしたが、結局娘を差し出さざるを得なかった。

さめざめと泣く父や村人に見送られ、姫は駕籠に乗せられ、山へ向かった。道中、道の真ん中でひっくり返って渇きかけているツガニ(サワガニ)に出会った。ツガニを哀れんだ姫は、ツガニを持ち上げて近くの沢に降ろしてやった。

山頂にたどり着き、駕籠を運ぶ人足も去り、いよいよ生贄として大蛇に食われるのを待つばかりとなった姫。嵐とともに現れた、世にも恐ろしい大蛇に飲み込まれそうになったその時、巨大なツガニが現れ、大蛇に立ち向かった。大蛇とツガニは激しく争い、ツガニは瀕死になりながらも大蛇の体を二つの鋏で、頭・胴・尾の三つに断ち切ってしまった。大蛇の身体は断ち切られてなお暴れ続け、山頂に三つの巨大な窪みができ、大蛇の血と雨が流れ込んだのち、清水の湧きだす池となった。以来この山は三池山と呼ばれるようになり、後の時代に大蛇を祀る大蛇山祭りが始まったとされる。

外見

山車の前後に、先述の伝承の「大蛇」の頭と尾を模した立派な飾りが設けられている。その姿はというと、頭頂部の角、巨大な耳、とげとげしく伸びるたてがみとひげ、鋭い牙の並ぶ巨大な口……と、大蛇とは言うものの実際のところはである。伝統的には皮膚は緑色で作られることが多いものの、青や黒、白など様々な色の大蛇山が作られており、祭りの日には多様な色の大蛇が市中を練り歩く姿が見られる。

風習

大蛇山まつりにおける主役であり、また御神体でもあるため、山車にまつわる風習が存在する。

かませ

大きく開かれた口の部分に赤ちゃんや小さな子供を掲げ、大蛇に噛ませて無病息災を祈る「かませ」という風習がある。巨大な大蛇に噛まれるとあって大抵の子供は大泣きするのだが、大きな声で泣けば泣くほどご利益があるとされている。

山崩し

祭りが終わって役目を終えた大蛇山の飾りを解体する行事。解体した大蛇のパーツは縁起物とされる。

関連タグ

日本の祭り 山車 大蛇山まつり

妖怪ウォッチ4 三池山の大蛇をモチーフにした大牟田市の公式マスコットキャラクター「ジャー坊」が妖怪として登場する。

この記事のカテゴリ

イベント

関連記事

親記事

兄弟記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

大蛇山
0
編集履歴
大蛇山
0
編集履歴