ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

効果編集

奪取のクリス_アラカン
C 無色 コスト3
クリーチャー:オラクル・セレス 3000
このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンのカードを1枚、裏向きにしてもよい。(マナゾーンにある裏向きのカードは、マナの数字が1の無色カードとして扱う。その持ち主はそれをいつでも見てもよい)
自分のアンノウン・クリーチャーとゼニス・クリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。

概要編集

『アビス・レボリューション 外伝 邪神と水晶の華』にて登場するオラクル・セレス


効果は2つ。

1つ目はマナを水晶化させる効果。

出すだけで水晶マナを増やせる上に、このカード自体はゼロ文明なので色に左右されない。

しかしゼニス・セレス中心構築の場合、シャングリラ・クリスタルの存在がライバルとなる。


あちらは水晶マナが1枚でもあれば、3コストで2マナ加速が可能となる。

2ターン目にDの寺院タブラサ・チャンタラムを配置すれば条件を満たせるが、必ずしも毎回出せるとは限らない為、サブプランとして採用するのはアリ。

だが、水晶マナの枚数が多い程ゼニス・セレス召喚も早まる上に、このカードの採用で前述のカードを含めたサポート枠が嵩み、デッキスペースの圧迫を招く。


もう1つの効果はコスト軽減。

対象がアンノウンゼニスの2種であり、どちらも重量級クリーチャー中心なのでありがたい効果。

ゼニス・セレスには水晶ソウルで軽減できる為、アンノウンの運用をサポートできる点を活かすべきか。

対象種族を含むなら、既存のゼニスとアンノウンも対象となる。


このカード中心の軽減戦術と相性の良いカードで固め、水晶マナを扱う戦術をサブで投入するぐらいの構築の方がよいか。


活躍編集

Duel_Masters_LOSTで一般?のクリーチャーとして登場。

クリーチャーが跋扈する地獄の様な世界に迷い込んだニイカやウィンを、口から吐いた粘液で水晶に変えており、そのまま水晶に閉じ込められたニイカを齧り出した。


余談編集

名前は「阿羅漢」が由来か。

阿羅漢とは、『尊敬や施しを受けるに相応しい聖人』を意味し、階級のクリスが仏教用語の名前なので、間違いないか。


関連タグ編集

オラクル・セレス

関連記事

親記事

オラクル・セレス おらくるせれす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 793

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました