概要
藤原魚名の末裔の四条家の分家で藤原実教の猶子山科教成が祖教成は後白河法皇の側近であり母の丹後局の山科荘を譲られ家名にしたのが由来。極官は権大納言、装束を家業とした明治維新後に伯爵に叙爵された。
歴代当主
代 | 氏名 | 生年、誕生日 | 続柄 |
---|---|---|---|
1 | 山科教成 | 治承元年(1177年) | 平業房の次男、藤原実教の猶子 |
2 | 山科教房 | 不詳 | 雅経の男子 |
3 | 山科資成 | 不詳 | 教房の男子 |
4 | 山科資行 | 不詳 | 資成の男子 |
5 | 山科教行 | 不詳 | 山科教定の男子、教房の曾孫 |
6 | 山科教言 | 嘉暦3年6月8日(1328年7月15日) | 教行の男子 |
7 | 山科教興 | 応安元年╱正平23年(1368年) | 教言の男子 |
8 | 山科家豊 | 不詳 | 教興の男子 |
9 | 山科顕言 | 寛正3年(1462年) | 家豊の男子 |
10 | 山科言国 | 享徳元年(1452年) | 山科保宗の男子、教行の玄孫 |
11 | 山科言綱 | 文明18年4月1日(1486年5月4日) | 言国の男子 |
12 | 山科言継 | 永正4年4月26日(1507年6月6日) | 言継の男子 |
13 | 山科言経 | 天文12年7月2日(1543年8月2日) | 雅敦の男子 |
14 | 山科言緒 | 天正5年2月21日(1577年3月10日) | 言経の男子 |
15 | 山科言総 | 慶長8年(1603年) | 言緒の男子 |
16 | 山科言行 | 寛永9年10月22日(1632年12月3日) | 藤谷為賢の三男 |
17 | 山科持言 | 明暦3年11月22日(1657年12月26日) | 言行の男子 |
18 | 山科堯言 | 貞享3年2月3日(1686年2月25日) | 持言の男子 |
19 | 山科頼言 | 享保7年正月6日(1722年2月21日) | 堯言の男子 |
20 | 山科敬言 | 寛保2年3月19日(1742年4月23日) | 頼言の男子 |
21 | 山科忠言 | 宝暦12年後4月19日(1762年6月11日) | 敬言の男子 |
22 | 山科言知 | 寛政2年2月26日(1790年4月10日) | 忠言の男子 |
23 | 山科言成 | 文化8年6月28日(1811年8月16日) | 徳大寺公迪の次男 |
24 | 山科言縄 | 天保6年6月20日(1835年7月15日) | 言縄の男子 |
25 | 山科言綏 | 安政4年(1857年) | 言縄の男子 |
26 | 山科家言 | 明治28年(1895年) | 言綏の男子 |
27 | 山科言泰 | 大正14年(1925年) | 家言の男子 |
28 | 山科言和 | 昭和33年(1958年) | 言泰の男子 |