ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

室町時代から江戸時代にかけて成立した、短編の絵入り物語、及びそれらの形式。

広義に室町時代を中心とした中世小説全般を指すこともある。

狭義では、江戸時代中期に刊行された『御伽文庫』収録の23編の物語を指す。


概要編集

室町時代を中心に栄えたが、御伽草子の名で呼ばれるようになったのは18世紀、およそ享保年間に大坂の渋川清右衛門が『御伽文庫』または『御伽草子』として23編の物語を刊行してからのことである。


多くは挿絵入りの写本として創られ、絵を楽しむ要素も強かった。

文章は比較的易しく、筋は素朴で多義的であり、複雑な構成や詳細な描写には乏しい単純なものが多い。

面白さの裏にある寓意に当時の世相が垣間見られ、中世の民間信仰を理解する手がかりともなっている。


主な作品編集

一寸法師

浦島太郎

酒呑童子

鉢かづき

田村草子


曖昧さ回避編集


関連タグ編集

説話 浮世草子 昔話 古典 古典文学

関連記事

親記事

古典文学 こてんぶんがく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 73322

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました