概要
(1903年〈明治36年〉7月27日 - 1942年〈昭和17年〉1月28日)。
1930年(昭和5年)、ビクターから『叩け太鼓』で流行歌手としてデビュー。
翌年には『侍ニッポン』が大ヒットとなった。
その後も『ルンペン節』や、四家文子と共演の『天国に結ぶ戀』など数多くのヒット曲に恵まれた。『隣組』、『歩くうた』など、国民歌謡からヒットした曲もある。
レコードとして残っているのはほとんどが流行歌だが、明るく軽やかなバリトンで、小節などの「邦楽的」な発声法は全く使われていない。音楽学校出身の歌手としては珍しく、コミック・ソングも得意とし『○○ぶし』『歌ふ弥次喜多』(古川ロッパと共演)など多数の傑作を遺している。
一方、声楽家としても活躍した。
人気絶頂のころの1942年(昭和17年)1月28日、敗血症のため死去。満38歳没。