概要
異物の付着や端子自体の経年劣化により、正常に機器が動作しない状況を指す。
以下は特に顕著な接触不良の例。
ロムカセット
接触不良でも特に重篤なケース。接触不良により誤ったデータがゲーム機本体に読み込まれるため、RAM保護機能の動作によるセーブデータ破壊の原因となりかねない。
現在はバッテリーバックアップが廃止されたため、レトロゲームでない限りはある程度対策されている。
スマートフォン
スマートフォンのUSBコネクタは接触不良によりも充電やデータの伝送を正しく行えなくなることがある。
特に古いモデルの機種はマイクロUSBが採用されており、非常に破損しやすかったことも原因と言える。
テレビ受像機
B-CASカードで発生する接触不良。エラーメッセージと共にテレビ放送が受信出来なくなる。
現行モデルのテレビはB-CASカードそのものが取り外しの困難なA-CASチップに置き換わっているため接触不良そのものが発生しなくなっている。
関連タグ
外部リンク
スマホの充電ができなくなってきた?接触不良なら、簡単に直せます - マイクロUSB修理方法