ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ます

日本古来の計量容器または酒器。木製の直方体をしているものが多い。

概要編集

液体穀物(主に)の体積を計測する為の容器で、液が漏れないように工夫されたを組み合わせて造る。酒器として用いられることもある。


板が正方形なことから、正方形の模様を「マス目」と呼ぶ。

詳細


現代では一合枡(容積1=180mL)が多い。


内部が直方体のため、傾けることで容積の1/2、1/6も測ることができる。一合枡の場合はそれぞれ90mL、30mL(=大さじ2杯)に相当する。これを組み合わせて工夫すれば1/3合(=2/6合=60mL)、2/3合(=4/6合=120mL)、5/6合(=150mL)も測ることができる。


参考 6Lの枡でぴったり1Lを量る方法は? 伝統的な「和」の雑学数学お教えします


関連タグ編集

計器 体積 容器 酒器

尺貫法

関連記事

親記事

容器 ようき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 82104

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました