桐壺更衣
5
きりつぼのこうい
桐壺更衣とは、「源氏物語」に登場する人物。
光源氏の母親。
そして彼女の存在が光源氏の一生を決定づけたと言っても過言ではないほど、この源氏物語にとって非常に重要な人物である。
父は大納言、母は旧い名家の出身と上流の出自である(但し、本作は皇族出身者や右大臣、左大臣などの最上位の高官の家の出の登場人物がゴロゴロいるため、それと比べれば身分は低い)。
父を亡くした後に身分の低い更衣として入内し、桐壺帝からの寵愛を受ける。
その常軌を逸した寵愛ぶりは唐の玄宗皇帝と楊貴妃になぞえられるほどで、周囲の顰蹙と嫉妬によるストレスから更衣は病気がちになっていく。
その後光源氏を出産、帝からさらなる厚遇を得るもそれが原因となり、第一皇子の母である弘徽殿女御を始めとした後宮の女性たちにいじめられてしまう。
帝に里への退出を願うが許されず体調が悪化、ついに亡くなってしまうのだった。
当時光源氏3歳。
桐壺帝は愛する妻を失い悲しみに沈むが、その忘れ形見の光源氏を溺愛。
世間では弘徽殿女御の息子を差し置いて光源氏を皇太子になるのではと噂までされる。
しかし、桐壺帝は母親も死に(もともと身分は低いが)ちゃんとした後見人のいない光源氏の将来も配慮し、高麗の人相見の予言に従い「源氏」の姓を与えて貴族にした。
失った母親の面影が源氏を過激な恋の駆け引きに走らせ、藤壺中宮を不倫の道に堕としたり、紫の上に源氏という名の呪縛を与えたりしたので、桐壺更衣は全ての元凶とも言える立場である。
しかし同時に、更衣が源氏を生まなかったら夕霧と雲井雁のロマンスや明石中宮のサクセスストーリーも始まらなかったわけであり、物語中に起こった良いことも悪いことも更衣という存在から始まっていると言える。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 『源氏物語』つれづれ
桐壺帝
好き勝手に解釈してます『源氏物語』の辛口エッセイ。 登場人物が膨大なので書ける時に書きたい人の事を書くようにしています。 2022/3/15推敲 いつの間にやらウォッチ登録者様が増えていて驚く。実は原文を読み進める度にこの人への恨みつらみが出て来るので、ちょくちょく加筆しています。3,588文字pixiv小説作品 - 『源氏物語』つれづれ
後涼殿更衣
「わずか1行の記述で良くここまで妄想できるな」と思われた方へ。源氏物語の原文はほぼこんな感じですよ。円地さん与謝野さん瀬戸内さんの現代語訳はすべて想像力のたまもの。大和和紀さんのは完全オリジナルだし今にしてみればかなり研究不足な感じでしたが、この作品で源氏読者になった女性は多いと思われる。 2022/7/10加筆、いしいしんじさんの『げんじものがたり』を読んでの気付き。桐壺更衣の項に加えても良かったのだけど、こちらの方が面白いかと考えました。2,969文字pixiv小説作品 - 『源氏物語』つれづれ
桐壺更衣・その家族
ようやく著名人物の登場、でも解釈の仕方はどマイナー。 ちなみに源氏物語の存在を広く大和女子に知らしめた名作『あさきゆめみし』に描かれた帝と桐壺のエピソードは、完全なる解釈違いのオリジナル。そもそも更衣とは成り立ちこそ宮中女官の役職であったが、物語設定の時代ではれっきとした帝の妃のひとり。身元を明かさない公達(のふりをした帝)を通わせて恋に落ちるなど不義密通の大罪なので成立する筈がないのである。 2022/5/24 加筆推敲5,366文字pixiv小説作品