ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

涼宮ハルヒシリーズ第10・11巻。

2011年5月25日に初回限定版が、6月15日に通常版が前・後、世界同時発売。

初回限定版には別冊の小冊子が付属。タイトルは涼宮ハルヒの秘話。表紙は涼宮ハルヒ佐々木

第9巻から4年以上経ってから発売した事で有名。また、初版は2冊とも51万3000万部と、ライトノベルとしての最高記録を樹立した。

実に9年の時を経て次巻が発売されることとなった。

今のところメインストーリーとしては今作が最後となっており、漫画版もこれを以て連載終了(完結)となっている。

あらすじ

前編

長門が寝込んでいるだと? 原因は宇宙人別バージョンの女らしいが、どうやらSOS団もどきのあの連中は俺に敵認定されたいらしい。やれやれ、勘違いされているようだが、俺もいい加減頭に来ているんだぜ?

後編

ハルヒによるSOS団入団試験を突破する一年生がいたとは驚きだが、雑用係を押しつける相手ができたのは喜ばしいことこの上ないね。なのに、あの出会い以来、佐々木が現れないことが妙にひっかるのはなぜなんだ?

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 彼との邂逅

    いや-、疲れました。分裂、驚愕どちらのネタバレもほんのり存在しますので、ご了承ください。 佐々木とキョンには春先にこんな事があったのではないかという想像話です。
    28,457文字pixiv小説作品
  • ゴキくよう

    ゴキくよう ~飛翔編~

    何も注目もされないゴキくよう三本目(笑)大体何でこの話を続けているのか本人がわからん。でも、掛け合いの面白さのみを追求するシリーズです。
  • Storia di Musica

    Storia di Musica おやすみなさいっ!-Zzz-

    今日も楽しかった!うふふ、明日は何が起こるのかな? 。 わたしは、やすみ。わたはし やすみ
  • ゴキくよう

    ゴキくよう ~登場編~

       ゴキくよう ~登場編~  草木も眠る丑三つ時。蒸し暑さにやられたかのように目が覚める。  一人暮らしのアパートは築年数に相応しく冷暖房は完備などされていない。俺は渇いた喉を潤すべく1DKというには哀しいほどに狭い寝室から、これも狭いキッチンへ向かう。  中古でエコとは無縁の冷蔵庫が五月蝿い中、ドアを開けて作り置きの冷えた麦茶をペットボトルから直飲みする。すると、カサッという物音。まさか、いやしかし。ここの古さから言っても出て来ないはずはないとは思うが、それでもスプレーも撒いたし、虫コナーズも置いていたのに。間違いない、キッチンの奥から音がする。  俺は勧誘で貰いながらも結局契約しなかった新聞を丸めて右手に持った。くそっ、このクソ暑いのに何でこんな目に遭うんだよ。そう思いながらゴミ箱に手をかけた。この奥にヤツはいるに違いない。  ……一瞬の勝負だ、ヤツはすぐに逃げやがるからな。ゴミ箱をずらしてから一気に行く!  俺はゴミ箱を動かした! その視線の先には。  最初、何があるのか解らなかった。  黒いインクを水で満たしたグラスに垂らしたような、ぼんやりと滲む靄のようなもの………………それがファーストインプレッションで、自分の網膜に映っているものがよく見かける虫だと脳が認めるのに数秒もかかった。 「―――――パクリには――――限界が――あるわよ?」  まったくだ、コピペって訳にいかないので一々読みながら打つのが面倒すぎる。 「って、ゴキブリにツッコミ入れられた?!」  と、驚愕していたら、既にヤツの姿は無かった。虚しく振り上げていた新聞紙を降す。 「どうすりゃいいんだ…………」  何よりも今まで書いていた九曜SSと同じノリで書いてもいいのかすらも判らない。これを小説とするべきなのか悩みつつ、俺は流し台の隙間に逃げ込んだゴキブリであろう虫的な何かを見つめたのであった。 「っていうか、九曜って言っちゃったしなあ」  続きがあるのかどうかは、まったく解からないのであった。
  • 【企画】SOS入団試験問題

    涼宮ハルヒの驚愕にあった入団試験に答えてみようという企画。 必須タグは「SOS入団試験問題」でお願いします。
  • ゴキくよう

    ゴキくよう ~激闘編~

    Gとなった周防九曜シリーズ第二弾。今回は真面目に書いてます。
  • 【if】佐々木とキョンのお話

    その日の邂逅

    涼宮ハルヒの需要が無いシリーズ。 前作 こうして自覚する→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4073130 のおまけみたいなものです。 ブクマ0という脅威の需要のなさですが、これ本編中に入れるつもりだったのですよ。入れなかった理由は力尽きたのと、構成として入れる隙が無かったのです。と言うわけで佐々木主観にもう一度挑戦しました。相変わらず口調やらモノローグやらが難しくて仕方がないですね。これ単体でも読める気はしていますが、前作と合わせてご覧になって頂くとより一層おもしろ……いのですかね。もう自己満足の趣味すぎて分かりません。本当に佐々木は書いてて楽しいのは確かです。えぇ。 長々と語りました。お楽しみ頂ければ幸いです。 追記:古典部シリーズからフォローしてくださった方には本当に申し訳ないです。私自身がかなり気まぐれ更新ですので、この日に出す、という予告はかなり厳しいのが現状であります。本当に申し訳ありません。
  • 次会う時は……【涼宮ハルヒの驚愕二次】

    涼宮ハルヒの驚愕から二次小説書かせて頂きました!佐々木主体の話、どうぞお楽しみください。尚、驚愕を最後まで読了してから読んでいただけると幸いです。 / 感想、アンケートへの回答などお待ちしています。どうぞよしなに。
  • Virtual Insanity

    佐々キョン。 時期的には高2の冬。 こちら某掲示板で諸事情の為更新出来なくなった長編の導入の手直し。 こちらも書き上げたいのですが、なかなかに時間が…。 ハルヒの力というものを恣意的に見るかそれとも必然的と見るか。 私の書くSSのお約束で、原作読んでないと全く意味不明な話です'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

涼宮ハルヒの驚愕
4
編集履歴
涼宮ハルヒの驚愕
4
編集履歴