概要
鳥山石燕著の妖怪画集『百器徒然袋』に記載される妖怪。
馬に乗って遠出をしたり狩りをしたりする際に身に付ける道具の一種である“行騰”の付喪神で、その正体は『曽我物語』で語られる曾我祐成(十郎)と曾我時致(吾郎)の父・河津三郎が赤沢山で工藤祐経に暗殺された時に身に付けていた“行騰”が、河津三郎の怨念を受けて妖怪化した存在であるとされるが、工藤祐経が無垢行騰に復讐されたという伝承は伝わっていない為、詳細は不明となっている。
2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。
詳細むくむかばき
鳥山石燕著の妖怪画集『百器徒然袋』に記載される妖怪。
馬に乗って遠出をしたり狩りをしたりする際に身に付ける道具の一種である“行騰”の付喪神で、その正体は『曽我物語』で語られる曾我祐成(十郎)と曾我時致(吾郎)の父・河津三郎が赤沢山で工藤祐経に暗殺された時に身に付けていた“行騰”が、河津三郎の怨念を受けて妖怪化した存在であるとされるが、工藤祐経が無垢行騰に復讐されたという伝承は伝わっていない為、詳細は不明となっている。
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました