ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

精霊馬

しょうりょううま

精霊馬とは、お盆になると現れる生物。ほぼ東日本だけの風習である。
目次 [非表示]

概要編集

お盆の期間中にのみ東日本で突発的に出現し、お盆を過ぎるといつの間にか姿を消す。

一説ではこの世界とは違う世界(いわゆる『あの世』)に生息していると言われており、その世界の住人がこちらの世界に来る際の乗り物として利用されているという説もある。


西日本でやることはまずない(この時期は高温多湿なのでそんなもの作ったらすぐ傷んでしまうからか)。昨今は東日本でも猛暑頻発で、食べ物じゃない飾り物の精霊馬も増えてきているのだとか。


容姿編集

現在、主な精霊馬としては2種類が確認されている。

1匹は全身緑色で細長く、キュウリに近い容姿をしている。また、非常に足が速くその速度は並という。

もう一匹は全身紫色でずんぐりとしておりナスに近い容姿をしている。こちらは足が遅くと同じ位と言われている。

ちなみに共通して足は細く茶色い(稀に先端が赤いものもいる)。


解説編集

お盆の期間に飾られるお供え物。精霊馬とは書くが、実際にはそれぞれ馬と牛に見立てて作られる。馬は主にキュウリ、牛は主にナスで作る。足は一般に木製、現代は割り箸を適当な長さに切って用いることが多い。もちろん前節の稀な例のようにマッチでも出来なくはない。

…のはずだったのだが、近年では製作者が本気を出した と言うか設計班が本気出したようなものも少なくなくなってきている…製作例も馬や牛に限定されず、故人の生前の趣味も加味しながら、車、飛行機、ついには恐竜まであの世に向かっているらしい。


伝統例に戻ると、馬の役目はあの世からご先祖様をお迎えすること。できるだけ早くこの世に戻れるように俊足の馬が役目に就く。牛の役目はあの世にご先祖様をお送りすること。できるだけこの世に留まってほしいという名残惜しさを籠めて、足の遅い牛の役目とする。


なお、以上の解説についても時代や地域、その家が属す仏教宗派などによって詳細が異なる部分も多い。


関連タグ編集

お盆 盂蘭盆会 里帰り 精霊

精霊牛馬

胡瓜の馬 茄子の牛

精霊牛…ナスの方をこう呼ぶ場合もある。

精霊馬コンビ


外部リンク編集

お盆だから精霊馬つくったよ~

亡くなった大切な人に愛を込めて作った「精霊馬」がファンキーでカッコよすぎる!

関連記事

親記事

お盆 おぼん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2038104

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました