義務教育
6
ぎむきょういく
義務として施す教育。大人にとっての義務であり、子供の側の義務ではない。
義務としての教育で、現在の日本においては小学校の6年間と中学校の3年間が該当する。日本では明治5年の「学例」が始まりとなっている。
また、児童、生徒にあるのは「教育を受ける『義務』」ではなく「権利」。生徒、児童の親や保護者にあるのが「教育を受けさせる義務」である。
結果的には児童を過酷な児童労働から保護していることになるが、浸透はされていない。
だが、なぜか「学校に行かねばならない」と、教育行政関係者は子供に誤解させようとしているとしか思えない現状である。Eテレにおいて夏休み終わり頃、「8月31日の夜に」と題された「本当に辛いならば学校なんか行かなくてもいい」という趣旨の番組まで放送されねばならぬほどである。
その特定の界隈のファンなら見ておくべき(とされる)作品の事を指す。→男の義務教育
または、自分の人生に(学校での学習と同等かそれ以上の)大きな影響を与えた作品の事。後者では『私はセーラームーンで義務教育を終えました』などといった使われ方をする。
また、バカッターや迷惑系Youtuber等他人に迷惑をかける行為や犯罪を躊躇なくしてしまう人やその行為、義務教育を受けていれば当然わかるはずの一般常識問題に対しヤバい間違え方をした者に対して「義務教育の敗北」という言葉が使われることがある。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です