ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロフィール

時代鎌倉時代
生誕保元3年(1158年)
死没寛元4年3月28日(1246年4月15日
官位正二位、参議
主君安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇仲恭天皇後堀河天皇四条天皇後嵯峨天皇
氏族菅原氏
父母父:菅原長守
中原師茂の娘、弁暁の娘
長貞公良長成高長、長明、長円、藤原俊親室

経歴

元暦2年(1185年)に秀才、文治3年(1187年)に従五位下となる。兵部少輔・式部少輔・大内記などを経て、文章博士となり天皇の侍読となる。建暦3年(1211年)に従三位、後に正三位、大蔵卿・式部大輔に進み、嘉禎元年(1235年)に参議、後に九条道家の政治の補佐をした。『文鳳鈔』の著書でもある。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 薄桜殿記

    月ぞうつろふ ⑰ ~正義のお経~

    いろんなところで 続々と元服しています(笑) 遮那王こと 牛若丸と弁慶の あの有名な出会い…いつかちゃんと書けたらと思います。なんで二人は一緒なのか…とか…。何で 弁慶なんでも知っているの? とか…私も 不思議です…(笑) この二人にはいつまでも 笑っていて欲しいです。 あ…主人公 月清さん 相変わらず大変な目にあっています…(^。^;) これからも ますます 大変な目にあってしまいます…ごめんなさい!
菅原為長
1
編集履歴
菅原為長
1
編集履歴