概要
父は藤原麻呂、母は稲葉気豆の娘、官位は従三位、参議後に大宰員外帥。
プロフィール
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 神亀元年(724年) |
死没 | 延暦9年2月18日(790年3月8日) |
官位 | 従三位、参議、大宰員外帥 |
主君 | 孝謙天皇→淳仁天皇→称徳天皇→光仁天皇→桓武天皇 |
氏族 | 藤原京家 |
父母 | 父:藤原麻呂、母:稲葉気豆の娘 |
兄弟 | 浜成、綱執、勝人、百能 |
妻 | 多治比縣守の娘 |
子 | 永谷、継彦、臣継、大継、承之、豊彦、法壱 |
経歴
天平勝宝3年(751年)に従五位下、後に大蔵少輔、大蔵大輔、天平宝字8年(764年)に従四位下となる、宝亀2年(771年)に刑部卿、翌年の宝亀3年(772年)に参議、大蔵卿となる、宝亀7年(776年)に従三位、天応元年(781年)に大宰帥、同年に大宰外師となるが翌年の天応2年(782年)の氷上川継の乱で娘婿川継の謀叛を起こしたため参議を解任された。