2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

スーパードンキーコング』のレベル6(ワールド6)。
終盤のレベルだけあってどのコースも難易度が高い。

各コースの説明

6-1:トリックトラックリフト2

5-2と同じくリフトに乗って進むステージだが、今回はリフトに燃料が付いている
燃料缶を取ると、缶の下にある数分目盛りが回復するが、途中で燃料切れになると自動的にミスとなる。その際の演出はボーナスゲームで失敗したときのそれと同じである。
終点に辿り着く前に燃料切れになった場合、足場に下りても強制ミスになるので、必ず終点まで足りる量の燃料缶を回収すること。

6-2:暴れスピナーの崖

縦横無尽に動き回るスピナーがひしめく洞窟。
スピナーはランビでも倒せないのでひたすら避けるしかない。

6-3:毒ガストンネル

敵を吐き出すドラム缶が多く登場する。
毒ガスは単なる背景エフェクトで実害はほぼ無い。ごく僅かに画面が見にくい程度。
このコースの「K」「O」「N」「G」パネルはすべてボーナスステージの中に出て来る。

6-4:闇のスイッチトンネル

モンキーマインズに登場したストップ&ゴーバレルと同じく、オン&オフバレルが登場。今回は照明を管理している。
5-6「オンボロ工場」と違って、オフでも視界が0になるわけではないが、それでもスイッチがOFFになると殆ど見えなくなる。
このコースで最も厄介な敵は、紫色の跳ねるクラップトラップである。コイツはドンキー達のジャンプに合わせて跳ねてくる強敵。あまり前方に跳び過ぎず、真上の大ジャンプで踏みつけてやるのが確実か。

6-5:最後のステップ

通常コースはこれが最後ということで、非常に難易度が高い。
スタート地点の真下にボーナスステージがあるが、最初のリフトの下に、左に進むリフトが隠されている。

このコースに出て来る紫色のクラッシャは、ドンキーで踏んでも倒せず、タルをぶつけないと倒せない。
特に、リフトに乗っているクラッシャは、確実にタルをぶつけないと跳ね返されて落とされる。
SFC版では直接当てなくても、頭上でタイミングよくタルを投げることでも倒せるが、そちらは事前の練習がないと自滅の原因になりかねない。

怒りのボスネッキー

ワールド2のボスネッキーが強化されて登場。
ココナッツを吐くスピードが速くなった。また、頭を踏む度にココナッツを吐く数が1つずつ増える。全て吐き終わるまで、コング達の攻撃が通らない。頭を5回踏むと倒せる。

GBA版ではなんと2羽で襲い掛かる。
2羽とも5回、つまり10回踏まないとクリアにならない。


関連タグ

スーパードンキーコング

←レベル5:カントリーファクトリー
→レベル7:キングクルールのふね

関連サイト

闇の入り江攻略

関連記事

親記事

スーパードンキーコング すーぱーどんきーこんぐ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました