ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

canvas

きゃんばす

太めの木綿で織られた布。およびそれを使用した画材。他、ペイントソフト、作品名など様々な意味で用いられている。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集


『ACD Systems社』のグラフィックソフト編集

Windows専用のグラフィックソフトウェア。


1988年に発売された最初のバージョンではMacintosh専用のペイントも扱えるドロー中心のソフトウェアであった。Canvasはその後の拡張で、主にPageMakerのようなテキスト編集機能が追加された。

現在では、ビットマップ画像に対するAdobe Photoshopのようなフォトレタッチツールとしての機能と、ベクターイメージに対するAdobe Illustratorのようなグラフィックソフトの機能、Adobe InDesignのようなページレイアウトソフトの機能、CADソフト、Webデザインソフト的な面など多彩で多数の機能を備えているほか、プレゼンテーションソフトとしての基本機能も備えているなど、Adobe社がジャンルによりソフトウェアを分類しているのに対して、Canvasは1つのパッケージ内にこれらのソフトウェアが持つ多くの機能を集約している点が特徴。

これにより、文書内のフォトレタッチ、ページレイアウト、グラフィック作業など文書作成に必要な作業がソフトウェア間を介さずCanvas上だけで完結できるメリットを持つ。

またCanvasでは多種多様なファイル形式の読み込みと編集に対応しており、汎用的な画像形式やCAD形式はもとよりAdobe社のAdobe IllustratorAdobe Photoshopをはじめ、CorelDRAWMicrosoft Officeなどで作られたファイルの読み込みにも対応している。 保存形式はCanvas形式のほかにもAdobe Illustrator AI形式、Adobe Photoshop PSD形式、EPS形式、DXF形式や各種画像形式、HTMLでの保存など多様に対応している。 (ただし独自のフィルターで変換しての読み込みおよび保存になるため、完全互換とは言い難い再現性レベルのファイル形式もある)


ACD社に買収されるまでの開発元は、フロリダに本社があったDeneba Software社。

ドキュメントを含め日本語化されており、日本での販売およびサポートは日本ポラデジタル株式会社が担当している。


Canvasから影響を受けて機能が強化されてきたソフトも多いと思われるが、日本ではAdobe社のソフトウェア群と比較してDTP・グラフィック業界での知名度は決して高いとは言えない。 しかしCMYKカラーでの作業が可能なことや、代表的なCMYKカラーテーブルがあらかじめ用意されていること、PostScriptプリンターへの対応、色分解機能、フォントのアウトライン機能などDTP業界で必要な機能が組み込まれていることからみても、統合DTPソフトウェアとしての適応度は高い。


特徴の一部編集

  • ダブル浮動小数点、64ビット座標参照システムを採用している。
  • 最大 3,200 x 3,200 km までのドキュメントで作業することができる。
  • 80 種類以上の標準ファイル形式のファイルを直接読み込むことができる。
  • 複数ページのドキュメントを作成可能
  • Adobe Photoshopのプラグインを組み込んで使用することができる。

関連タグ編集

グラフィック ソフトウェア

ペイントツール ドローツール お絵描きアプリ


関連タグ編集

曖昧さ回避 pixpediaで分割された項目

 帆布 画材 キャンバス カンバス


表記揺れへのリンク編集

pixiv百科事典では区別して記事を作ることができないタグへのリンク

関連記事

親記事

キャンバス きゃんばす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 801322

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました