概要
FMはfrequency moduLation(周波数変調)の略称。音声の強弱に合わせて搬送波の振幅を変化させるAMに対して、搬送波の周波数を変化させるのがFMである。
FM放送
周波数変調方式を用いるアナログ放送方式。周波数帯は「超短波」と呼ばれるVHF(87.5~108MHz帯。日本のみ76~95MHz・108MHzまでの再拡張も提案されている)を用いる(中波・短波放送はAM変調である)。
放送用途としてはラジオのみならずアナログテレビにも用いられていたため、FMラジオでテレビ音声を聴くことができた。
詳細はFMラジオを参照。
FM音源
シンセサイザー、レトロPC、ゲーム機、ガラケーなどに使われた音源。音色合成(シンセサイズ)に周波数変調を用いた。
詳細はFM音源を参照。
関連タグ
6月13日:アルファベットの順番から「FMの日」とされている。