2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

アメリカ陸軍ではM14に代わる次世代小銃としてXM16E1を試験配備していた。
未来的な外見から起こった誤った兵士たちの誤った認識を正すため、同時に分解清掃と言ったマニュアルや教練を行ったため、以前の様な悪評はすぐに消えた。

これが正式採用されM16A1となった。XM16E1とは細部が異なりボルト周りがクロームメッキ処理が施され、銃口の先にある消炎器の形状を変更し、マガジンキャッチボタンの誤動作を防ぐためボタン周りにリブが追加された。
既に納入済みだったXM16E1もこれと同じ仕様に改造されたが、一部は三又フラッシュハイダーのままで使われ続けた。

アジア圏のM16A1

アメリカから一定数鹵獲したベトナム軍は現在でも綺麗に清掃して使用しており、一部は特殊部隊向けにM4カービンを意識した短銃身化を行ったM18 Recon Rifleとして使用されている。

北朝鮮では無断コピーを行った刻印がなく、表面処理が荒いモデルが特殊部隊/工作員向けに配備されている。

韓国軍ではライセンス生産されたものが使われており、刻印が韓国語仕様でボルトフォアードアシストのみM16A2以降の丸型の物が使用されており、K2と同じく兵役に就いた韓国人のトラウマの一つになっているが、現在では旧式化しており、予備軍訓練でないと使わないという話もある。バリエーションとしてハングル刻印のライセンス生産品の他にゼネラルモーターズが製造した品や、XM16E1も使用されたとのこと。

ドールズフロントラインのキャラクター

M16A1(ドールズフロントライン)

関連記事

親記事

M16 えむじゅうろく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20027164

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました