ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ここでは、PCゲームにおけるレアゲーについて解説する(ただしフリーゲームは除く)。


レアゲーたる主な要素編集

  1. 単純にあまり売れなかったor1万本未満限定の非売品も含む
  2. 中古価格が暴騰している
  3. 内容が酷い(クソゲー公式が病気の要素が含まれる)
  4. YouTubeなどにプレイ動画がほとんど投稿されていない

編集

レトロPCのゲームのうち、プロジェクトEGGなどに無いもの編集

国産PCゲーム全盛期であり名作が多いものの、ソフト入手以上にハードの入手が難しい。正常に動く中古マシンが必要となり、知識も必要と大変にハードルが高い。


ザ・ゲームシリーズ編集

魔法少女

2008年までダイソーで100円(消費税は除く)で販売されていた知る人ぞ知るPCゲームシリーズ。その内実は主に旧作ゲームや同人ゲームで、中には9999階までクリアできないと噂されたダンジョンゲーム『ディープハンター』など怪作もあったが、現在はフリーソフトとして公開されている『ダークリベンジャー』など名作も多い。

ダイソーによくある無駄に大きいCDケースの棚はかつてこれの売場だった。全国のダイソーで売られていたので流通量はそれなりに多いと推測されるが、特に少女魔法学園のレアゲー化は有名で、現在では定価の40倍以上の高値となっている。内容は・・・お察し下さい。

また動作環境についてもWindowsXP+ハードウェアアクセラレータ切でしかまともに動かないものが古いタイトルにいくつかある。


ShockPrice500編集

ソニーが発売していたミニゲームシリーズ。家電量販店などで売られていた。


エロゲー編集

とにかく数が多いので入手困難なものも多い。


参考リンク編集

うろたちゃんねる(YouTube)

劣情レトロゲーム倶楽部(YouTube)


関連タグ編集

コンピュータゲームのジャンル一覧

関連記事

親記事

レアゲー れあげー

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました