→ガンダム
またC.E.世界の場合、OSの頭文字がこの「GUNDAM」の機体が便宜上ガンダムとされている。
機動戦士ガンダムSEEDシリーズにおける「GUNDAM」
モビルスーツ用のOSの起動画面に英単語が表示され、その頭文字をとった略称が「GUNDAM」である。
明確にガンダムと呼んだのは主人公のキラぐらいだが、続編ではファントムペインののスティングを始め主要人物たちがガンダムと呼んでいるのを確認できる。
詳細はOSを参照。
機動戦士ガンダム00シリーズにおける「GUNDAM」
SEEDシリーズとは逆にGNドライヴが「GUNDAM NUCLEUS DRIVE」の略である。このGUNDAMが何を指すのかは劇場版時点をもってなお不明である。
番外編・機動戦史ガンダム武頼
頑健なる精神で
駄せし悪の者共を
無双の力で振り払わん
「これぞ頑駄無道!」
新SD戦国伝 機動武者大戦 (漫画版)
頑強なる心を持ちて悪を
駄せし輩を
無に帰せしめし者
(頑心悪駄輩無帰)
「すなわち頑駄無」
似たような事例
Superlative
Extruder
Interlocked
Technology
Exclusive
Nexus
意訳すると「最高の突き抜けた科学技術が結合された唯一のハイブリッド機体」。
SEITENに当て字をし、EIGHT ELEMENTSを意訳して「聖天八極」である。
Beings of
which is Adversary of human race
「人類に敵対的な地球外起源種」
Dynamic
Lightning
Over
ダイナミック・ライトニング・オーバーの読みにそのまま当て字。
実は正式な英語表記は「DYLIOH」で一時足りなかったりするが、これはかつて搭載されていたシステムに由来するのだろう。
- ダブルG「否!!!」
Dynamic
General
Guardian