解説
通常は家庭用ゲーム機の場合にリセットする時は本体のリセットボタンを押す。こちらはハードウェアリセットという。
ソフトウェアリセットは、コントローラーの特定のボタンを押す事でリセット動作を行うものであり、本体のリセットボタンを押す事なくリセットを行う事ができる。
ソフトウェアリセットのコマンドは基本的に複数のボタンの同時押しで発動するようになっている。これは主にRPGやシミュレーションゲームで失敗が起きたなどでタイトル画面に戻りやり直す時に特に使われやすい。
中にはハードウェア側にリセットボタンが無いものがあり(PCエンジン等)、ソフトウェアリセットを行う事でリセットできるようになっているものもある。
ただし、複数のボタンの同時押しがある場合のソフトでは誤入力を防ぐ為に使われていない。
ソフトウェアリセットの例
A+B+スタート+セレクト
概ね任天堂のゲームボーイシリーズで使われていた。これはリセットボタン自体が無い為。全部には使われていない。
L+R+スタート+セレクト
スーパーファミコンでよく使われていたコマンド。ニンテンドーDSでも存在。ニンテンドー3DSの場合はスタートもしくはセレクトをLRボタンとの同時押しでできるものがある。
プレイステーションシリーズでも同じ様にできるが、こちらはL1+L2+R1+R2+スタート+セレクトとボタンが多い。
A+B+C+スタート
セガサターンはこの形式。