ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

1943年〈昭和18年〉8月4日生まれ。東京都世田谷区下北沢出身。


大学4年生の時に麻雀を覚え、たちまちのうちに強くなり新宿の雀荘では知られることとなる。麻雀の代打ち(裏プロ)を引き受け約20年間無敗のまま現役を過ごし雀鬼と呼ばれる。主にイカサマのテクニックが凄かったとされる。


1980年に『近代麻雀』(竹書房)誌が主宰する麻雀大会に一般人として出場し、優勝する。1983年(昭和58年)に裏プロ生活から足を洗い、メディアに出始める。


1984年より『近代麻雀』で桜井をモデルにした小説『伝説の雀鬼』を柳史一郎によって連載、1986年に単行本が刊行され、これを原作とした神田たけ志の漫画『Shoichi』が『近代麻雀ゴールド』に連載。またVシネマ化された。


また、「雀鬼シリーズ」(1993~1995、全5作)、「真雀鬼シリーズ」(1998~2004、全19作)として桜井を実名のまま主人公にして劇映画化したオリジナルビデオ(Vシネマ)が発売された。桜井役は清水健太郎、1996年の外伝の1作のみ加納竜


1988年に「雀鬼流漢道麻雀道場 牌の音」を開設。1991年に「雀鬼会」という組織を作り、「雀鬼流」麻雀の指導を始めた。2024年に麻雀指導引退を表明し、道場を閉道場とした。

関連記事

親記事

麻雀 まーじゃん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました