非公式な愛称はグラーチュ(ミヤマガラス)。
概要
アメリカのA-10のような機体の必要性を感じた旧ソ連が開発した攻撃機。
その外観はフェアチャイルド社のYA-10との競作だったノースロップ社のYA-9にそっくりだが、YA-9の方が先に開発されている。
もとより超音速巡航能力は考慮されていない設計であり、主翼の形状も直線に近い。
なお、機体サイズはA-10よりも小型だが、最大速度はこちらが上である。(最大950km/h)
広い主翼には多くのハードポイントがあり、A-10と同じく多くの兵装を吊架できる。
通常爆弾やKh-25等の空対地ミサイルだけでなく、SPPU-22(23mm連装機関砲ポッド)やKh-31対艦ミサイルのような兵装も搭載可能。
固定武装の機銃はGSh-30-2 30㎜機関砲だが、A-10に比べると弾数は少ない。(総弾数250発)
コクピット周辺はチタン合金の装甲で守られており、これもA-10と同様である。
エンジンは内蔵燃料タンクを覆うように配置されているが、こちらは装甲されていない。
(エンジンも燃料タンク用装甲の一種とみなしている為)
アフガン侵攻では、ムジャヒディンに供与されたFIM-92スティンガーミサイルによる被害が続出。
片方のエンジンに被弾し、その破片が胴体(と燃料タンク)を貫通してもう片方のエンジンを破壊する事態が多発したという。
その対策として両エンジン間にはチタン製の装甲が追加され、更にガス式の消火システム、フレアディスペンサーなどが追加され、以来撃墜される事は無くなったと言われている。
Su-25はトビリシ(現グルジア)で生産されていたが、独立後もそのまま生産が続けられる事になっている。
皮肉にもグルジア独立紛争ではロシア・グルジアの両軍が赤い星の付いたSu-25を投入し、お互いに空爆し合った。
もちろん、誤射も多発している。
Su-25は現在でもロシアの主力攻撃機(の一つ)であり、今後も運用が続くようだ。
HUDの搭載やミサイルの運用能力を持たせるなど、近代化改修も進められている。
後継機となるSu-25TM(Su-39)が複座型からの派生という形で生まれている他、グルジアとイスラエルの企業の共同開発による改修型であるSu-25KM スコーピオンが開発されている。
特色としては「小型で小回りもきく事」であるが、これは「A-10よりも搭載量や航続距離で劣る」という事でもある。
結局「どちらを重視するか」という点についてはそれぞれの軍の重点項目によるものであり、どちらかが優秀であるとは言い難い。
また、ロシア海軍向けの艦載型も存在しており、艦上訓練用練習機仕様のSu-25UTG(Uchebno-Trenirovochnyi Gakovyi)が空母アドミラル・クズネツォフで運用されていた。
ソビエトはチタン装甲の元祖
チタンは地殻付近で鉄に次いで埋蔵量が多い金属であるが、鉱脈になりにくく、加工も難しいので(比較的)最近まで利用されなかった。
また、冷戦期のチタン鉱脈の殆どは共産圏にあったので、ソビエトはこれを積極的に利用した。
加工のし難い金属であった為、軽さと剛性を生かした装甲として活用されている。
(装甲板ならば「ただの板切れ」でも利用できる為)
ここで蓄積されたノウハウはソ連崩壊の際に流出し、現在では世界中でチタン製品を利用できるようになっている。
ちなみに、冷戦中にアメリカはダミー企業を介してソビエトから輸入し、軍事用に利用している。
(例:SR-71の部品など)