日本漢字能力検定協会(漢検協会)が「今年の世相を表す一文字」を公募・選定し、12月12日の漢字の日に合わせて京都府京都市の清水寺で発表している。
1995年より始まっており、第1回目は「震」(阪神・淡路大震災等より)であった。
Pixivサービス開始以降の各年の「今年の漢字」
- 2007年「偽」:食品偽装問題、年金記録問題等より。
- 2008年「変」:「Change」を掲げたオバマ大統領当選等より。
- 2009年「新」:自民党から民主党への政権交代、裁判員制度発足、新型インフルエンザ流行等より。
- 2010年「暑」:8月の平均気温が史上最高となった記録的な猛暑等より。
- 2011年「絆」:東日本大震災、豪雨被害といった自然災害下で再確認された「人と人との絆」等より。
- 2012年「金」:自立式鉄塔として世界一となる東京スカイツリー開業、ロンドンオリンピックで史上最多メダル獲得、山中伸弥教授のノーベル賞受賞等の「金字塔」、金環日食、消費税等の「金」が関わる問題の多発等より。2000年につぎ2回目の選出。
- 2013年「輪」:2020年の東京オリンピック(五輪)誘致決定や富士山の世界文化遺産登録決定等に「日本中が輪になって」歓喜に湧いたこと、国内外の台風等の被災に支援の輪が広がったこと等より。
- 2014年「税」:1997年以来17年ぶりに消費税が増税したことから。
- 2015年「安」:安全保障が問題となる、テロの脅威への不安から。