2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]
  1. 震える事を意味する漢字本稿で記述
  2. 八卦の一つ。本稿で記述
  3. 六十四卦の一つで、震同士の組み合わせ。通称「震為雷」。


漢字の震

音読みは「シン」、訓読みは「ふる(える)」。
一説では、に音符のを合わせ、物を震わすを意味する。
広く、震えるの意で用いられる。

八卦の震

図像
八卦(はっか)アイコン「震」
読みシン
自然
家族長男
後天方位(基本)の方角)
先天方位北東丑寅の方角)


八卦の中では珍しく、漢字の元々の意味と共通した意味である雷が当てられている。
伏羲八卦次序では4番目でであり、生成論では(≒)と共に少陰から生じたとされる。
文王八卦次序では3番目でであり、長「男」であるのはこれに対応している。
五行は後天図に由来する形で、(≒)と共にが当てられており、対応する九星三碧木星

陰陽反転させたもの(=先天図で対極に位置するもの)は巽であり、風雷という組み合わせとなっている。
後天図で対極に位置するのは(≒)、図像の上下を反転させたものは(≒)。

震を含む主な表現

震え 震える 震えた 震え声 震えて眠れ
震動 震災 震電 震々 震撼
地震

関連タグ

八卦       


/雷属性 長男 漢字
陰陽大戦記…「震坎兌離(しんかんだり)」で馴染まれている。
  …十干・十二支で同じ音。

関連外部リンク

関連記事

親記事

八卦 はっけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 888

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました