ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メタリウム光線の編集履歴

2016-09-06 14:46:06 バージョン

メタリウム光線

めたりうむこうせん

ウルトラマンエースの必殺光線。

概要

ウルトラマンエース必殺技をL字型に組んで放つ、桃色の三色が生える美しい光線

発射ポーズは一見ウルトラセブンワイドショットウルトラマンジャックシネラマショットに似ているが、腕を背中側までおおきく振りかぶってからの前で交差させるのがコツ。

ベロクロン巨大ヤプールヒッポリト星人などの強敵を数多く打ち破ってきた。

エースキラーブラックピジョンタイラントなど直撃しても効果のない相手もちょくちょく登場している。

第38話、第50話では腕を下で交差させ上へ広げる動作を加えて通常のメタリウム光線の数倍の威力を持つ強化版「スーパーメタリウム光線」を使用し、通常のメタリウム光線の通じないスノーギランを倒している。

ウルトラファイトビクトリー』でも使用。ビクトリーキラーM87光線にぶつけて打ち消したほか、スーパーグランドキング・スペクターに対しては、ウルトラマンギンガレオ兄弟ともに合体光線として放ち撃破に成功している。

「メタリウム」は当時の小学館学習雑誌の編集者によるネーミングで、変身を意味する「メタモルフォーゼ」を「スペシウム」「エメリウム」準拠の語感にアレンジした造語。『ゴジラ』シリーズなどを手がけていた東宝映像の合成技師宮西武史によって、赤、青、黄色の輝きを持つ光学合成で描かれた。


ウルトラ兄弟強さ光線議論

1.『ウルトラ戦士超技全書』(小学館1991)によるとシネラマの方がワイドよりも強い。

2.『ウルトラマンA大百科』(講談社1991)によるとシネラマやワイドよりもメタリウムの方が強い。

3.『ウルトラマン大百科』(小学館1978)

初代ウルトラマン(スペシウム光線 35万度 ※アタック光線は不明)

ウルトラセブン(エメリウム光線 20万度 ※ワイドショット40万度)

帰ってきたウルトラマン(スペシウム光線 25万度 ※シネラマショットは不明)

ウルトラマンエース(メタリウム光線 35万度 スペースQ 150万度)

ウルトラマンタロウ(ストリウム光線 40万度 ※ネオストリウム光線は不明)


ただし、温度と威力はあまり関係ない

パワードのメガスペシウムは初代のスペシウムの5倍の威力だが温度は1億度

それでもM87光線には及ばない 。

残念だけど温度が高くても威力とは直接には関係ない

まあ参考までに↓

【温度ランク(威力とは直接は関係なし)】

メガスペシウム(1億度)>M87(87万度)>ストリウム&ワイド(40万度)>メタリウム(35万度)

熱に弱い敵には温度高い方が有効かもしれないけど

爆発力、貫通力、分解力等では劣るってことだろう


4.2013年誌の付録についていた

ウルトラ兄弟の光線技のカードでは

レベル7がストリウム光線

レベル6がメタリウム光線

レベル4がスペシウム光線

レベル3がエメリウム光線




関連項目

ウルトラマンA スペシウム光線 M87光線 ウルトラマンギンガストリウム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました