ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ウルトラマンエースの必殺技。腕をL字型に組んで放つ3色(青・桃・白)の美しい光線。

発射ポーズは一見ウルトラセブンワイドショットウルトラマンジャックシネラマショットに同一だが、発動前に両腕を横に大きく振りかぶっている点が特徴。ワイドショットよりも高威力、かつシネラマショットよりも強力

超獣第1号ベロクロンをはじめとして、巨大ヤプールヒッポリト星人などのラスボス級を含む強敵を数多く打ち破ってきた。一方でアリブンタを皮切りにエースキラージャンボキング、『ウルトラマンタロウ』のタイラントなど直撃しても効果のない、若しくは決定打には至らなかった相手も少数ながら登場している。

またブロッケンに走って回避されたり、ブラックピジョンに攻撃として逆利用されたり、ファイヤーモンス炎の剣で無効化されたりしている。

第38話・50話では腕を下で交差させ上へ広げる動作を加えて通常のメタリウム光線の数倍の威力を持つ強化版スーパーメタリウム光線を使用し(公式の書籍『ウルトラマン ビジュアルブック』ではこちらの設定と記載されている)、通常のメタリウム光線に耐えたスノーギランシグナリオンを倒している。『ウルトラヒーローズ EXPO THE LIVE -ウルトラマンゼット編』(2021)でもレア使用、キリエロイドバット星人ブラックキングを倒している。

ウルトラファイトビクトリー』でも使用。ビクトリーキラーM87光線光線の打ち合いでは互角、スーパーグランドキング・スペクターに対しては、ウルトラマンギンガやレオ兄弟ともに合体光線として放ち撃破に成功している。

ウルトラマンZ』19話では技名を叫んで撃っていた。

「メタリウム」は当時の小学館学習雑誌の編集者によるネーミングで、変身を意味する「メタモルフォーゼ」を「スペシウム」「エメリウム」準拠の語感にアレンジした造語。『ゴジラ』シリーズなどを手がけていた東宝映像の合成技師宮西武史によって、赤、青、黄色の輝きを持つ光学合成で描かれた。

撃破リスト

『タロウ』以降

ルナチクス(メビウス編) メビウスキラー(G) 怪獣兵器ベロクロン

計3体

その他、ウルトラマンとウルトラマンジャックのWシネラマショットとの同時攻撃でウルトラマンレオに重傷を負わせて昏倒に追い込んでいる。

ウルトラ兄弟強さ光線議論

1.『ウルトラ戦士超技全書』(小学館1991)によるとシネラマの方がワイドよりも強い。

2.『ウルトラマンA大百科』(講談社1991)によるとシネラマやワイドよりもメタリウムの方が強い。

3.『ウルトラマン大百科』(小学館1978)

初代ウルトラマン(スペシウム光線 35万度 ※アタック光線は不明)

ウルトラセブン(エメリウム光線 20万度 ※ワイドショット40万度)

帰ってきたウルトラマン(スペシウム光線 25万度 ※シネラマショットは不明)

ウルトラマンエース(メタリウム光線 35万度 スペースQ 150万度)

ウルトラマンタロウ(ストリウム光線 40万度 ※ネオストリウム光線は不明)

ただし、温度と威力はあまり関係ない

パワードのメガスペシウムは初代のスペシウムの5倍の威力だが温度は1億度。

それでもM87光線には及ばない。

残念だけど温度が高くても威力とは直接には関係ないよーである。

まあ参考までに↓

【温度ランク(威力とは直接は関係なし)】

メガスペシウム(1億度)>M87(87万)>ストリウム&ワイド(40万度)>メタリウム(35万度)

熱に弱い敵には温度高い方が有効かもしれないけど、爆発力、貫通力、分解力等では劣るってことだろう。

4.2013年誌の付録についていた

ウルトラ兄弟の光線技のカードでは

レベル7がストリウム光線

レベル6がメタリウム光線

レベル4がスペシウム光線

レベル3がエメリウム光線

余談

ウルトラマン超闘士激伝』ではメタリウムエネルギーを地面めがけ放ち全方向を攻撃する「メタリウムバースト」という発展技が登場している。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

メタリウム光線
15
編集履歴
メタリウム光線
15
編集履歴