ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

第四次世界大戦の編集履歴

2017-07-06 16:03:19 バージョン

第四次世界大戦

だいよじせかいたいせん

第四次世界大戦とは、アインシュタイン博士の言ったとおり、石と棍棒から始まる戦争。

概要

 第三次世界大戦の発生以後に起こるとされる戦争。おおむね二つの意見が存在するがどちらも皮肉警鐘に近いものである。

 また創作において重要な意味がある場合がある。

アインシュタイン

 棍棒から始まる戦争とされる。これはいわゆるアインシュタインの予言と呼ばれるものの、もう一つのもの( いわゆる「日本が世界の盟主となる」という有名なものはドイツ人法学者ローレンツ・フォン・シュタイン氏の発言の伝聞の伝聞という内容であるらしく、最初に記述した人の偽作および後の人の取り違えが濃厚 )である。

 どういうことか簡単に説明すると、現代以降第三次世界大戦が勃発した場合、恐らく核戦争あるいは「その先のさらにえげつない兵器を利用した戦争」となるはず( 未来予想天才でも困難 )である。

 その結果の文明崩壊が発生、その次に起こるであろう第四次世界大戦原始人同士の争い( もしくは北斗の拳モヒカン的なもの )に逆戻りするであろうという皮肉警鐘である。

 そもそも第三次世界大戦の時点で人類どころか地球滅亡する可能性もあるため人類が多少なりとも生き残ってる仮定というだけマシなのかもしれない。まあそもそも世界大戦なんてする動物は人間だけなんだが。


言葉のあやとして

 もう一つの意味としては、冷戦を第三次世界大戦とみなす立場からは現代において発生している対テロ戦争と呼ばれる「正規軍対ゲリラあるいはテロ組織という非対称な戦闘行為」を第四次世界大戦と呼ぶことがある( Wikipedia )。


創作など

 一方、各種創作においては重要な要素として用いられることがある。特にSF系やロボット系のものに対し相性が良く、一例を挙げればVARIANTAS( この世界ではすでに人類は地球以外の惑星に進出しているが、地球圏で主に発生し西暦2080年に発生し、2186年に終了 )、『重装機兵』シリーズ( 重装機兵ヴァルケン重装機兵レイノスなど、この世界では2101年に発生し同年に終了 )、マシーネンクリーガー( 西暦3000年以前に発生し汚染をまき散らしたとされる戦争 )など、各種この設定は存在する。


 ここで一考しておかねばならないのが、上記の世界ではどんな形であれ第三次世界大戦が勃発し、その後終戦あるいは休戦と呼べる比較的平和な世界が到来していなければ「第四次」世界大戦とは呼べない。

 つまりこの「第四次世界大戦」という語彙は、核やABC兵器、その他大量破壊兵器の使用不使用を問わず「どれだけ自分達の撒いた種で苦しもうとも人間は懲りないし学ばない」という実に希望の無いニュアンスが含まれているが、同時に「どれだけ苦しむ事になろうとも人間は悪夢を乗り越えられる」とも解釈できる。

 劇中で「第四次世界大戦」という単語がどちらを意味するかは造り手の意図次第だろう。


関連タグ

アインシュタイン 世界大戦

ロボット SF

外部リンク

アインシュタインの予言 - Wikipedia

第三次世界大戦 - Wikipedia

第四次世界大戦 - アンサイクロペディア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました