ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ボディパージの編集履歴

2018-01-04 14:44:32 バージョン

ボディパージ

ぼでぃぱーじ

ポケモンの技の一つ。

データ

初出第5世代
タイプはがね 
ぶんるい変化
めいちゅう100
PP15
範囲自分
効果自分の素早さを2段階上げる。
使用ポケモンの重さが100kg減る。
英語名Autotomize

概要

第5世代のポケモンBW初登場の技。

自らの身体のいらない部分を削り取って素早さを上げる技であり、主に無機物のような特徴を持つポケモンが覚えられる。


素早さを2段階上げる技にはこうそくいどうロックカットがあるが、身を削るのは伊達ではなく使用する毎に重さが100kg減る効果がある。

……と言う事はそのいらない部分だけで100kgある、と言う事なのだろうか……。

ちなみに重さが100kgを下回っていても技は成功し、しっかり100kg減る。

但し内部計算の都合上、体重は0.1kg以下にはならない。つか、なったら怖い。


重さを落とす、と言う事でけたぐりくさむすび対策も兼ねた素早さ強化技である

と、言いたいところだが、どうも習得者とニーズが噛み合っていない。


ゴローニャハガネールボスゴドラのようにあまりに重過ぎるポケモンの場合、1回使用したくらいでは上記2種の技の威力は下がらず、ヘビーボンバーの威力が低下する点も見逃せない。

ゴローニャはふいうちとの両立が出来ないのも痛い。

大きなデメリットがある技ではないのだが、何度も積まないとロックカットとの差別化に苦しくなる為採用は難しい。


軽いポケモンにも少々問題がある。

ギギギアルメテノには他に素早さを上げる手段があり、エアームドジャラランガは元々上記2技で受けるダメージはたかが知れている為、体重を下げる利点は少ない。

ギルガルドの場合、素早さが上がってしまう都合上、特性バトルスイッチを活かす戦法とはあまりにも噛み合っていない。


その為この技を使う意義があるポケモンは、他に素早さ系の積み技を覚えないバイバニラや特性「ビーストブースト」で上げる能力値調整をするテッカグヤ位である。


pixivではからをやぶる同様、身体のパーツの一部を解放したようなイラストが多い。

※当然イーブイは覚えません。

/     \



関連タグ

ポケモン わざ ポケモン技絵 ポケモン技一覧

はがねタイプ ロックカット からをやぶる

他重さに関連する技

けたぐり くさむすび ヘビーボンバー ヒートスタンプ


キャストオフ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました