ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

しょうけらの編集履歴

2018-01-27 21:33:04 バージョン

しょうけら

しょうけら

しょうけらとは、日本の妖怪である。

漫画『ぬらりひょんの孫』の登場人物は別ページで解説。⇒しょうけら(ぬら孫)


概要

「百怪図巻」「画図百鬼夜行」等に描かれている妖怪。屋根の上から家の中を覗き込む怪物。

人間の身体の中には「三尸」という虫がおり、庚申の夜になると人々が眠っているうちに天に昇り、人々の罪を天に申告して寿命を左右するとされる。しょうけらは庚申の夜を監視、あるいは、眠らない人間に害を与える存在であるようだ。

三戸そのものだという解釈もある。漢字で表記すると「精螻蛄」。


創作での扱い

寿命を左右する存在から疫病神、家の中を覗くという描写からストーカー斥候などのキャラクター付けをされることがある。

水木しげる作品

ゲゲゲの鬼太郎の漫画版では端役でしか登場しなかったが、アニメ5期鬼太郎の「妖怪警察VS極悪しょうけらの巻」で妖怪刑務所から脱獄して人間界に逃げてきた妖怪として登場した。

三尸としては3期鬼太郎の「㊙指令!!ねずみ男は死刑だ」で、三尸の恐ろしさを老人に説き詐欺を働いていたねずみ男の罪を閻魔大王に伝えた三つ目の虫として登場した。

地獄先生ぬ~べ~

しょうけらは「しょうけらが窓からのぞく!リツコ先生最大の危機!!」に登場。下校中怪しい影を目撃したサッカー部員風間を狙った。この回をトラウマ回とするものもいる。

三尸は「告げ口妖怪・三尸の巻」に登場。中国の官服を着た三匹の妖怪で、クラスメイトの告げ口をする菊池静の寿命を縮めようとした。

足洗邸の住人たち。

怪異によって妖怪に転生したとある人物。天井下の笠森仙と何か因縁がありそうだが…

孔雀王

裏高野の僧に寄生して操る寄生虫のような魔物として三尸が登場。

防衛漫玉日記

桜玉吉による日記漫画。京極堂シリーズにはまり、編集者達とけんかして宴会の様子を外から覗いていた「俺がしょうけら」。

関連タグ

妖怪  青面金剛

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました