ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

米津玄師の編集履歴

2020-08-16 22:52:03 バージョン

米津玄師

よねづけんし

日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー、イラストレーター、映像作家。本名である。

徳島県出身のシンガーソングライター。身長は188cm。

ボカロPとして一世を風靡した「ハチ」の本名だが、メジャーデビュー後は日本の音楽シーンを席巻する大ヒットを連発し続けており、現在はこちらの本人名義のほうが広く有名である。

作詞作曲・音楽プロデュース全般のほか、CDジャケなどのイラストレーションデザインも自ら手掛けるマルチな活動を行っている。PV作成など手書きアナログ絵に使う武器は2Bのシャーペンとのこと。(ニコラジより)楽曲提供も多数。


概要

プロフィール

1991年3月10日生まれ。徳島県出身。

2009年5月あたりからボーカロイドを使った楽曲を投稿し始める。

自主制作CDを何枚か作る。

2010年あたりで「南方研究所」に加入。

(本人サイトより引用)

2012年にアルバム「diorama」を発表し、本名でデビュー。

2013年、シングル「サンタマリア」でメジャーデビュー。


2011年春に発足した音楽レーベル「BALLOOM(バルーム)」にも所属。


ニュース番組でのインタビューや自身の曲のMV出演以外などに顔出し出演することは稀であったが「Lemon」の大ヒットにより2018年以降は授賞式に突然現れたり、「紅白歌合戦」に白組として初出場し、故郷の徳島県からの生中継で「lemon」を歌った。他にも自身が手がけたDAOKOの「打上花火」とFoorinの「パプリカ」も紅白で披露され、実質3曲での紅白参加となった。なお2019年の紅白は本人はVTR出演のみだったが「パプリカ」「まちがいさがし」「カイト」と昨年同様自作曲3曲が紅白で披露されている。


作品

沿線上の扉壊せ

ニコニコ動画における記念すべき1作目。

2012年2月20日に投稿、2月21日付総合ランキングで1位を獲得。

MV


愛してるよ、ビビ

2012年03月15日に投稿。

MV


恋と

2012年04月05日に投稿。

PVは南方研究所が担当。

MV



これらの曲は2012年5月16日に発売した米津玄師1st Album「diorama」にも収録。


ルーブル美術館展公式テーマソング

アニメ『3月のライオン』エンディングテーマ

アニメ『僕のヒーローアカデミア』オープニングテーマ

俳優・菅田将暉とのコラボで話題を呼んだ。

ドラマ『アンナチュラル』主題歌

SONYワイヤレスイヤホン「WF-SP900」CMソング

長編アニメ映画『海獣の子供』主題歌

  • 感電

ドラマ『MIU404』主題歌


アルバム

『diorama』クロスフェード

  • 米津玄師名義での1stアルバム「diorama

2012年5月16日発売。

告知ページ

クロスフェード


YANKEE

  • 米津玄師名義でのメジャー初となる2ndアルバム「YANKEE

2014年4月23日発売。

クロスフェード


Blue Jasmine

  • 3thアルバム。自身初のオリコン1位を獲得した。「Bremen」2015年10月7日リリース。

  • 4thアルバム。30万枚を超える大ヒットを記録した。「BOOTLEG」2017年11月1日リリース。

STRAY SHEEP RELEASE

  • 5thアルバム。発売初日で50万枚を超えるCDセールスを記録。「STRAY_SHEEP」2020年8月5日リリース。

余談

米津玄師の作品には著名な作家の作品をテーマにしたのではないかと言われる作品が多い。

1stアルバム「diorama」に収録されている作品

……宮沢賢治の詩である「恋と病熱」を由来としているとされる。

米津玄師はこの引用については「罪悪感を感じながらも使いたかったため、使った」と言っている。(公式Twitterより)


2ndアルバム「YANKEE」に収録されている作品

……漢詩「勧酒」の訳をモデルにしているとされる

ハナニアラシノタトヘモアルゾ

「サヨナラ」ダケガ人生ダ」

(この文は井伏鱒二による意訳)


……タイトルから予想される通り、井伏鱒二の作品「山椒魚」をモデルにしているとされている。


3rdアルバム「Bremen」に収録されている作品

……歌詞の内容から、アルバムの名前にもなっている「ブレーメンの音楽隊」(グリム兄弟著)が由来とされる


4thアルバム「BOOTLEG」に収録されている作品

……ルイス・キャロルの作品「不思議の国のアリス」を舞台としているとされる。


5thアルバム「STRAY_SHEEP」に収録されている作品

……宮沢賢治の作品「銀河鉄道の夜」をモデルにしていると思われる。(カムパネルラは銀河鉄道の夜の登場人物)

また、作中に登場するリンドウの花も歌詞中に存在する。




目隠れ系陰キャ風の容姿のためか、Twitter等SNSではしばしばポケモンモノズに似ていると言われることがある。

モノズ玄師と言われることもある。

モノズ元師




外部リンク





関連タグ

ハチP・・・ボカロPとしての同一人物。ボーカロイドを用いたのは、「女の子に歌わせたかったから」とのこと。

南方研究所

BALLOOM


ゴーゴー幽霊船

vivi

恋と病熱


diorama YANKEE Bremen BOOTLEG STRAY_SHEEP

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました