ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

米津玄師

139

よねづけんし

米津玄師とは、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、音楽プロデューサー、イラストレーター、映像作家、ボカロPである。

プロフィール

出身徳島県徳島市
生年月日1991年3月10日
身長188cm
血液型O型
職業シンガーソングライターミュージシャンボカロP音楽プロデューサーイラストレーター映像作家
担当楽器ボーカルギターベースプログラミング
愛称米津モノズ玄師デカレモン兄ちゃん
所属

概要

2010年代における日本の音楽シーンを牽引するシンガーソングライター。元々ボカロPハチ』として主にニコニコ動画で活動していたが、メジャーデビュー後はボカロ曲以外は本人名義で楽曲を発表している(ボカロ曲自体は2017年を最後に発表がない)。

アーティストへの楽曲提供にも積極的で、作詞作曲・音楽プロデュース全般ほか、CDジャケなどのイラストレーションデザインも自ら手掛ける。PV作成など手書きアナログ絵に使う武器は2Bシャーペンを愛用するとのこと。(ニコラジより)

影響を受けたアーティストにRADWIMPSBUMPOFCHICKEN、欧米のアーティストなども挙げている(RADWIMPSとは一度共演している)。また、人生を変えた一曲は18歳の前頃に聴いた平沢進Motherと語っている。

経歴

※以降の内容にてハチPとしての活動は含まない。

インディーズ時代

  • 1991年3月10日生まれ。徳島県出身。
  • 2009年5月あたりからボーカロイドを使った楽曲投稿をはじめ、自主制作CDを何枚か作る。
  • 2010年あたりで「南方研究所」に加入(本人サイトより引用)。
  • 2011年春に発足した音楽レーベル「BALLOOM(バルーム)」に所属。
  • 2012年にアルバム『diorama』を発表して本名でデビュー。

メジャーデビュー後

メジャーレーベル最大手のSonyMusic2016年に移籍すると、メディアミックスに注力しはじめる。『三月のライオン』『僕のヒーローアカデミア』『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』といったアニメ作品の主題歌を手掛けるようになった。

一方ボカロPとしては2017年に『砂の惑星』を発表し、事実上引退。

一方、ニュース番組でのインタビューや自身の曲のMV出演以外などに顔出し出演することは稀であった。しかし、TBS系ドラマ『アンナチュラル』主題歌『Lemon』の大ヒットにより2018年以降は授賞式に突然現れたり、オールナイトニッポンなどラジオ番組へゲスト出演するようになった。「紅白歌合戦」に白組として初出場し、故郷の徳島県からの生中継で『Lemon』を歌っている。他にも自身が手がけたDAOKOの「打上花火」とFoorinの『パプリカ』も紅白で披露され、実質3曲での紅白参加となった。なお2019年の紅白は本人はVTR出演のみだったが『パプリカ』『まちがいさがし』『カイト』と昨年同様自作曲3曲が紅白で披露されている。

2020年にリリースされた5thアルバム『STRAY SHEEP』は全15曲中9曲がタイアップ曲という豪華な内容になった。

コロナ禍以降はファイナルファンタジーシリーズ月を見ていたを、スタジオジブリ作品に地球儀をそれぞれ提供している。自身にも多大な影響を与えた作品群への楽曲制作を実現させた。

また、アニメ『チェンソーマン』への提供楽曲KICKBACKが2023年10月に米国レコード協会(RIAA)のゴールド認定(50万枚売り上げ)を受けた。日本語詞の歌では史上初の快挙となった。

2024年には「紅白歌合戦」に約6年振りに出演。今度は特別枠としての出演となる。

作品

メジャーデビュー前

ニコ動における記念すべき1作目。

2012年2月20日に投稿、翌21日付総合ランキングで1位を獲得。

同年3月15日投稿。

同年4月5日投稿。

PVは南方研究所が担当。

これらの曲は翌5月16日に発売した米津玄師1st_Album『Diorama』にも収録。

メジャーデビュー後

SonyRecords

本田技研工業ステーションワゴンミニバンジェイド』CMソング

ルーブル美術館展公式テーマソング

アニメ『3月のライオン』EDテーマ

アニメ『僕のヒーローアカデミア』OPテーマ

俳優・菅田将暉とのコラボ

TBS系ドラマ『アンナチュラル』主題歌

SONYワイヤレスイヤホン「WF-SP900」CMソング

SME_Records

TBS系ドラマ『ノーサイド・ゲーム』主題歌

長編アニメ映画『海獣の子供』主題歌

TBS系ドラマ『MIU404』主題歌

日本テレビ系ドラマ『リコカツ』主題歌

ゲームハードPlayStation5のCM曲

映画『シン・ウルトラマン』主題歌

アニメ『チェンソーマン』OPテーマ

日本コカ・コーラ「ジョージア」「毎日って結構ドラマだ。」篇CMソング

ゲーム『ファイナルファンタジー16』テーマソング

アニメ映画『君たちはどう生きるか』主題歌

NHK連続テレビ小説虎に翼』主題歌。

日本コカ・コーラ「ジョージア」「ひと息ついたら、景色が変わって見えた。」篇CMソング

映画『ラストマイル』主題歌。

Netflixオリジナルドラマ『さよならのつづき』主題歌。

TVアニメ『メダリスト』OPテーマ。

TVアニメ『機動戦士GundamGQuuuuuuX』及び『機動戦士GundamGQuuuuuuX-Beginning-』主題歌。

アルバム

  • 米津玄師名義での1stアルバム『Diorama

2012年5月16日発売。

告知ページ

クロスフェード

  • 米津玄師名義でのメジャー初となる2ndアルバム『YANKEE

2014年4月23日発売。

クロスフェード

  • 3thアルバム。自身初のオリコン1位を獲得した。「Bremen」2015年10月7日リリース。
  • 4thアルバム。30万枚を超える大ヒットを記録した。「BOOTLEG」2017年11月1日リリース。
  • 5thアルバム。発売初日で50万枚を超えるCDセールスを記録。「STRAYSHEEP」2020年8月5日リリース。
  • 6thアルバム。「LOSTCORNER」2024年8月21日リリース。

余談

米津玄師の作品には著名な作家の作品をテーマにしたのではないかと言われる作品が多い。

後のテレビ出演の中で文学少年だったことを明かし、テーマにしていることを認めた。

1stアルバム「diorama」に収録されている作品

……宮沢賢治の詩である「恋と病熱」を由来としているとされる。

米津玄師はこの引用については「罪悪感を感じながらも使いたかったため、使った」と言っている。(公式Twitterより)

2ndアルバム「YANKEE」に収録されている作品

……漢詩「勧酒」の訳をモデルにしているとされる

ハナニアラシノタトヘモアルゾ

「サヨナラ」ダケガ人生ダ」

(この文は井伏鱒二による意訳)

……タイトルから予想される通り、井伏鱒二の作品「山椒魚」をモデルにしているとされている。

3rdアルバム「Bremen」に収録されている作品

……歌詞の内容から、アルバムの名前にもなっている「ブレーメンの音楽隊」(グリム兄弟著)が由来とされる。

4thアルバム「BOOTLEG」に収録されている作品

……ルイス・キャロルの作品「不思議の国のアリス」を舞台としているとされる。

5thアルバム「STRAYSHEEP」に収録されている作品

……当該記事参照。

……宮沢賢治の作品「銀河鉄道の夜」をモデルにしていると思われる。(カムパネルラは銀河鉄道の夜の登場人物)

また、作中に登場するリンドウの花も歌詞中に存在する。

6thアルバム「LOSTCORNER」に収録されている作品

……古典落語の演目「死神」を基にしている。

MVも寄席風に仕立てられている。

……石川啄木の短歌の一節「ぢっと手を見る」。この曲を制作していた時は「働けど働けど仕事が減らず」心の叫びを歌詞に盛り込んでしまったとのこと。

……種田山頭火の俳句の一節「しぐるるやしぐるる」。原典では山に入るので孤独感が表現されているがこの歌で歩み入るのは街の中なので孤立感が表現されている。

外部リンク

関連タグ

ハチP……ボカロPとしての同一人物。ボーカロイドを用いたのは、「女の子に歌わせたかったから」とのこと。

南方研究所 初音ミク 巡音ルカ

BALLOOM ユニバーサルシグマ SonyRecords SME_Records

diorama YANKEE Bremen BOOTLEG STRAYSHEEP LOSTCORNER

杉本裕太郎……プロ野球選手。米津とは同じ高校で、1学年下の後輩にあたる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

米津玄師
139
編集履歴
米津玄師
139
編集履歴