ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クッパJr.(ファイター)の編集履歴

2021-10-11 16:29:54 バージョン

クッパJr.(ファイター)

くっぱじゅにあ

ここではスマブラにおける「クッパJr.」について解説する。

万能のチャリオット


概要

for』からファイターとして参戦。3DS版では隠しファイターとしての登場となる。

『スマブラfor』での参戦について実際の所、できるかどうかかの瀬戸際だったが、バンダイナムコゲームスの開発側が頑張って入れてくれたということが制作者から語られている。


スマブラX

フィギュア及びシールでの登場。


スマブラfor

ボタンワザ一覧
Bクラウンキャノン
→Bカートダッシュ
↑B自爆ジャンプ
↓Bメカクッパ
切りふだニセマリオペイント
参戦映像未来の大王

2014年にWiiU版の紹介とともに参戦ムービーが発表。

3DS版でのJr.達は隠しキャラだったが、WiiU版ではデフォルトで参戦することも明かされた。

参戦PVはWiiU版の新要素である8人対戦をフィーチャーしたものになっており、

7人衆と共に物凄くボスの風格を漂わせる内容に仕上がっている。

7+1

さらに、カラー変更でクッパ7人衆ラリーロイウェンディイギーモートンレミールドウィッグも使用できる。

色変えの仕様上、身長はJr.と同程度に合わされている。性能はJr.と全く一緒だが、当然ボイスはそれぞれで異なる他、7人衆のみクラウンが量産型になっている。

これにより1人1カラーのみとなっており、Jr.同士やラリー同士などの厳密な同キャラ対戦は出来ない。


『New スーパーマリオブラザーズ』シリーズの「クッパJr.クラウン」に乗り、ドリルアームやパンチグローブ、大砲など、クラウンに仕込んだ様々な兵器を駆使して戦う。基本的にクラウンから降りることはないが、上必殺ワザを使用すると爆発するクラウンから飛び上がり、生身の状態になる(この状態でもハンマーを振り回して攻撃できる)。またクッパクラウンと乗っている本体のキャラクターで防御力が違うという特性を持つ。クラウンだけで受けるとダメージが減り、本体が受けると通常よりダメージが大きくなる。


最後の切りふだではニセマリオに変身。『マリオゴルフ ファミリーツアー』以来、11年ぶりの登場となった。これまで変身したことがないクッパ7人衆の場合も同様にニセマリオに変身可能。

画面全体を×字のラクガキで汚す「ニセマリオペイント」を使う。ラクガキは暫くフィールド内に残り、視界を遮ると同時に触れた相手にダメージを与え、消えると敵は大きく吹っ飛ばされる。


スマブラSP

ボタンワザ一覧
Bクラウンキャノン
→Bカートダッシュ
↑B自爆ジャンプ
↓Bメカクッパ
切りふだニセマリオペイント

SP』でも続投。

大まかなモーションの変更点はないがフィニッシュワザがアッパーモーションになった。上空中攻撃と上必殺ワザは7人衆のみ、ハンマーの代わりに原作で使用している魔法の杖を使うようになった(当然魔法は使えないが)。体重も前作より軽くなり、上必殺ワザ「自爆ジャンプ」も爆発の吹っ飛ばし力が減少。下必殺ワザ「メかクッパ」もガードされると転倒して不発になる等の各必殺ワザ性能面も弱体化している。


オンライン対戦ではやや扱いには難があるものの使いこなせば強い。

必殺ワザによる牽制、奇襲、特攻。空中攻撃の判定の強さとかなり優秀なワザが豊富。ただ本体がダメージを受けてしまうとダメージが増加してしまうのでなるべくクラウンに乗った状態で戦いたい。復帰阻止や着地狩りには弱いので阻止に強いルキナロボット、ピット、ジョーカーには気をつけたい。


勝ちあがり乱闘「あなたはピーチママ?」は姫とそれっぽい女性ファイターや、護衛の男性ファイターが登場する。『サンシャイン』でピーチ姫のことをママと呼んだことが由来。


マリオシリーズ参戦ファイター

Noファイター初出演
01マリオ64
09ルイージ64
13ピーチDX
13’デイジーSP
14クッパDX
18ドクターマリオDX
48ロゼッタ&チコfor
58クッパJr.for
(58)クッパ7人衆for
70パックンフラワーSP(DLCs)

57.シュルク58.クッパJr./クッパ7人衆→59.ダックハント


関連タグ

大乱闘スマッシュブラザーズ スマブラ

スマブラヴィランズ

マリオシリーズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました