概要
任天堂が1984年に発売したファミリーコンピュータ用光線銃シリーズ第2弾となるガンシューティングゲーム。光線銃型コントローラ「ガン」を使用しないと遊べないゲームである。
原型になった作品は1976年発売の玩具「光線銃ダックハント」(詳しくは後述)。
ゲーム内容
茂みから出てきたカモを打ち落としていくAモード、難易度が上がったバージョンのBモード、手前から奥へ飛んでくるクレーを撃っていくCモードが存在する。
ファミコン版で登場する猟犬は、茂みに入り込み、カモを茂みの外を追いやるのが役目である。打ち落としたカモの襟首を持ち上げ、しっかり獲物を捕れたことをアピールしてくれる。
しかし1羽も撃ち落とせなかった場合は、猟犬が馬鹿にしたかのようにプレイヤーを笑う。その腹立たしい笑い顔に国内…というより海外のプレイヤーからの怒りを買っており、不人気ゲームキャラの投票では、意外にかなりの票が入り上位に来ている。挙句の果てには、この猟犬を射殺しまくるFlashゲームまで作られてしまう程の徹底的な嫌われっぷりである。
余談ではあるが、笑う時の歯を見ると犬の歯ではなく漫画的表現の人間の歯に近く、犬歯が存在していない。
笑うときは入れ歯のような物でも入れているのか、それとも本当に人間の歯なのか……。
2014年12月24日、Wii Uのバーチャルコンソールで配信が開始された。
Wiiリモコンを光線銃に見立てて操作する形が取られており、十字ボタンで照準表示の有無を設定する機能を追加するなど、若干のアレンジもなされている。
注意点
このゲーム(ファミコン版)をプレイする場合、現在広く出回っている液晶テレビではプレイ出来ない。
何故ならブラウン管テレビでないと、光線銃型コントローラー「ザッパー」が走査線によるターゲットの命中を認識できないからである。
従ってこのゲームをプレイする場合、モニターとしてブラウン管TVに接続する必要がある。
バーチャルコンソール版はWiiリモコンで代用しているため、当然液晶テレビでも問題なくプレイできる。
歴史
原型になった作品は、1976年に「光線銃カスタムシリーズ」という単品のおもちゃの一つとして発売。これは1970年以降に発売され大ヒットした「光線銃SPシリーズ」の流れを汲み進化した玩具で、プロジェクタに映し出した光のカモの影を打ち落とすというものだったのだが、当時で9,800円とおもちゃとしてはかなり高価すぎたこともあり、あまりヒットしなかった。
その後、任天堂は1980年発売のゲーム&ウオッチや1983年発売のファミコンで再び大ヒットをおさめたことから、上記の光線銃ダックハントを改めてファミコン用に作り直したのがこのゲームである。
アメリカではNES(海外ファミコン)本体とセットで販売されていたり、『スーパーマリオブラザーズ』との2in1のお徳用カセットなどが発売されていたため、(主にアメリカの影響で)世界での売り上げ総数は非常に高く、アメリカでは非常に知名度が高いゲームとなっている。その売り上げ本数は実に2,831万本。
また、海外ではアーケード版「VS.ダックハント」もリリースされている。
上記の猟犬の件が「海外のプレイヤーからの怒りを買って」いるのも、その海外での知名度ゆえである。
外部出演
メイドインワリオシリーズ
『メイドインワリオ』、『まわるメイドインワリオ』、『あそぶメイドイン俺』、『メイドインワリオゴージャス』ではカモを撃つプチゲームが、『さわるメイドインワリオ』ではクレーを撃つプチゲームがそれぞれ収録されている。
『おどるメイドインワリオ』ではなんと1976年の「光線銃カスタムシリーズ」が採用された。
しかし最新作『おすそわけるメイドインワリオ』には登場せず、(番外編の『うつす』を除いて)皆勤が途切れることになった。
テトリスDS
スタンダードのレベル19でダックハントのゲーム画面が登場。
はじめてのWii
ステップ1のシューティングの的としてカモが登場。これを撃つと高得点を得られる。
レベル3のクレー射撃も『ダックハント』が元ネタ。さらにレベル4では『ホーガンズアレイ』のカンが出てくる。
続編『Wiiリモコンプラス バラエティ』にも、「360°シューティング」にカモが登場。
大乱闘スマッシュブラザーズ
第4作『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』から、「ダックハント」という名前でファイターとして登場。
詳しい解説はダックハント(ファイター)を参照。
スーパーマリオメーカー
『スマブラ』の「ダックハント」がキャラマリオとして登場。
残念ながら(?)あの猟犬の笑い顔は見れない。