概要
1999年6月24日に、プレイステーション用かつ世界初のデュアルショック専用ゲームとして無印タイトルの1作目が発売された。
当時として操作・攻略性が比較的高い難易度ではあったが、敵の猿のキャラクターであるピポサルを倒すのではなく捕虫網のような道具などで捕まえる、という前例のない作風が多くのユーザーに受け入れられた。
またピポサルの愛らしいデザインやキャラクター性も幅広いファン層を獲得し、大人気シリーズとなった。
その後本編の主人公が別人に交代したり、スピンオフ作では管理されているピポサル達のパンツを回収する、専用メカを用いたバトルトーナメントで勝ち抜く、ピポサル達が主人公になったりするなど、バラエティに富んだ作品展開がされた。
また「ピポサル」を捕まえる作品において、1作目以降は主人公の体力・ガチャメカの性能・マップ構成・ピポサル以外の敵キャラの強さなどで大幅な調整がされ、難易度の低下が図られている。
またBGMも1作目以降はシリアスな曲調からポップでマイルドな曲調が大幅に増加した印象である。
最後の作品発売から9年後の2019年6月23日に、SNSのTwitter上で「【公式】サルゲッチュ20周年」というアカウントが立ち上がり(外部リンク)、その後スペシャルムービーや有料サービスPlayStation Plusでの背景の配信、期間限定のグッズショップ出店などが行われた(外部リンク)。
メディア展開
月刊コロコロコミックにて漫画版が連載される。
また2006年にはアニメ化もされ、テレビ東京系のバラエティ番組『おはコロシアム』枠内にてミニアニメとして放映。
2002年の夏には劇場版が公開された。
1作目のストーリー
発明家のハカセが開発した知能を高める「ピークポイントヘルメット」、通称「ピポヘル」。
それをひょんな事から遊園地で飼われていたサル達が被ってしまい、さらにリーダーの子猿スペクターに人間と同じ程度の知能と悪の心が生まれてしまう。
スペクターに率いられたピポサル達は人類を屈服させるべく、同じくハカセが開発したタイムマシンを使って時間改変をしようと暴走。
主人公のカケルは様々な時代に逃げ出したピポサル達を捕まえて、スペクターの野望を止めるべく立ち上がる。
歴代作品
サルゲッチュ | PS | 1999年6月発売 |
---|---|---|
ピポサル2001 | PS2 | 2001年7月発売 |
サルゲッチュ2 | PS2 | 2002年7月発売 |
ガチャメカスタジアムサルバト~レ | PS2 | 2004年7月発売 |
サルアイトーイ 大騒ぎ!ウッキウッキゲームてんこもりっ!! | PS2 | 2004年8月発売 |
ピポサルアカデミ~ア - どっさり!サルゲー大全集 - | PSP | 2004年12月発売 |
サルゲッチュP! | PSP | 2005年3月発売 |
サルゲッチュ3 | PS2 | 2005年7月発売 |
ピポサルアカデミ~ア2 あいあいサルゲ~ジャンケンバトル! | PSP | 2005年12月発売 |
サルゲッチュ ミリオンモンキーズ | PS2 | 2006年7月発売 |
サルゲッチュ ピポサルレーサー | PSP | 2006年12月発売 |
サルゲッチュ サルサル大作戦 | PSP | 2007年7月発売 |
サルゲッチュ ピポサル戦記 | PSP | 2009年3月発売 |
フリフリ!サルゲッチュ | PS3 | 2010年12月発売 |
主な登場人物
人間のキャラクター
主人公
カケル | CV:瀧本富士子/石川静 | 初代サルゲッチュ・ピポサル2001・サルバト~レ・ミリオンモンキーズ・サルサル大作戦の主人公として登場する小学4年生の少年。 |
---|---|---|
ヒカル | CV:くまいもとこ | サルゲッチュ2の主人公。カケルの従兄弟で、鼻の絆創膏がトレードマーク。 |
サトル | CV:竹内順子 | サルゲッチュ3で選択が可能な主人公の一人。サヤカの双子の弟で、運動神経がよく給食が大好き。 |
サヤカ | CV:野中藍 |
武器(ガチャメカ)
ゲットアミ | ピポサルを捕まえて転送する |
---|---|
メカボー | 長い柄の先から光る棒が出ており、光る部分で攻撃する。 |
ミズメカ(オヨゲッチャー) | 水に潜る為のガチャメカで、水中に入ると自動的に切り替わる。 |
サルレーダー | 名前の通りマップ内のピポサルを探す為のガチャメカ。 |
パチンガー | 狙撃する為のガチャメカ。。 |
トビトンボ | 一定時間空を高く舞う事ができる。 |
ダッシュフープ | 高速移動が可能。 |
メカヨンク | 遠隔操作用のラジコン型メカで、2作目以降ボディチェンジが出来るようになった。 |
マジックパンチ | メカボーで壊せない壁も難なく破壊出来る。 |
サルゲッチュ2のみ
ミズテッポー | 名前の通り水を放水して火を消す事の出来るガチャメカ。 |
---|---|
マグネッター | 強力な磁力を放ち、一部の敵に着いている鉄の武器を取り出すことも出来る |
バナナブーメラン | バナナの形をしたブーメランで、バナナの匂いを漂わせて満腹状態のピポサルをおびき出す事が出来る。 |
サルバスター | 陸上版オヨゲッチャー。スイチュウアミを発射させゲットアミより楽に捕まえられる。 ※「サルゲッチュ2感謝キャンペーンにて無料配布された「ウッキ・ウッキーディスク」をクリアする事によって手にはいる。 |
サルゲッチュ3のみ
バケルギア | 通常より高い能力を持つ姿に変身できる衣装型メカ。 |
---|
各変身の特徴
ファンタジーナイト | 魔法使いのような姿になり、杖から魔法弾を撃って攻撃する。 |
---|---|
ワイルドウエストキッド | ガンマンのような姿になり、銃で攻撃とゲッチュが可能。 |
ミラクルニンジャ | ニンジャの姿になり、壁歩きやムササビの術など特殊なアクションが多いのも特徴。 |
マジンダンサー | アラビア風の姿になり、「マジン」メカを出現させて進むアクションも特徴。 |
ドラゴンカンフー | 武闘家の姿になりヌンチャクと飛び蹴りで攻撃する。 |
ゲッチュマン | 変身ヒーロー・ヒロインの姿になり、攻撃はレーザーとスパークで行う。 |
ピポサル | ピポサルの姿になる。バナナの匂いを察知してサルの楽屋へ通じる隠しドアを開けることができるため、完全クリアするためには使用必須となる。 |
関連イラスト
関連項目
(株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント)
(コミカライズ作品)