「あなたが悪魔と戦うからって、あなたも悪魔でないとは言えない」
概要
悪に属する者にひどい目に合わされた復讐心や「(個人的な理由で)あいつが気に食わない。」「知的好奇心を満たしたい。」「合法的に犯罪行為(恐喝、暴行、殺人等)を行いたい。」などの
極端な例だがギャング同士で抗争中のギャング、は両方とも悪でありその悪(敵対中のギャング)を滅ぼそうとしているので悪の敵であるとも言える。どっちが勝っても結局悪は生き残るのだが。
或いは犯罪組織のメンバー等は誰からも疎まれている存在であり、殺し殺されが日常である事を逆手に取り、どんなに痛めつけても殺しても当の本人の所属組織以外は誰も文句を言わない体の良いサンドバッグとして合法的に(というより民意による黙殺を狙って)殺し、壊して遊ぶ為にわざわざ悪人を狙い、報復として狙われたらそれはそれで殺しに来るんだから殺されても問題ないという事と正当化し嬉々として刺客を返り討ちにする様なキャラも存在する
他には単純に自分が嫌いな奴がたまたま世間で「悪人」と評されているだけという者も存在する。
その場合どこで誰がどんな被害に遭っていようと構わないが、自分の目の前でやられるとムカつくからぶちのめすという手段に走る事が多い
悪を思い通りの状態に出来れば手段等は関係ないため、周りの被害はお構いなしである事も多い(街に潜伏した悪人一人倒すために大量破壊兵器で街ごと滅ぼす等)。
当人が読者(視聴者)目線で味方になるか、敵になるかもその時の状況と作品次第である。
被害を与える標的がたまたま悪だったケースも多い(無論標的が善人であれば悪人、犯罪者)。
悪の敵、及びそれが主役の作品の例
- 幻海
- 戦場ヶ原ひたぎ
- エミヤ・オルタ
- クリストファー・ヴァルゼライド
- バットマン
- パニッシャー(MARVEL)
- 必殺シリーズ
- ザ・ハングマン
- バッタヤミー
- 怨み屋本舗
- 善悪の屑
- Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀
- スレイヤーズ(外伝では尚更顕著)