ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

弁当の編集履歴

2022-06-05 03:49:10 バージョン

弁当

べんとう

容器にご飯やおかずを入れて、持ち運びできるようにしたもの。

概要

に詰めて持ち運びできるご飯。日本スタイルの弁当は外国でもそれなりに広がっており、しばしば「Bento」で通じる。


語源は中国語の「便当」。


種類


定番の具材


海外では・・・。

  • 中華圏

元々冷たい食事をとる習慣がなかったが(中国料理の記事を参照)、台湾は日本統治時に弁当を利用する習慣が根付いた。

中国でも日系のコンビニエンスストアを通じて「便当」の名で売られ一般的になりつつある。それでも温かい食事をとりたいという文化は根強く、保温式の弁当箱が人気。


野外活動の時などにタッパーにおかずを詰めて持って行く「ガメル」という独自のスタイルの弁当があるとはいえ、ランチタイムの時は外食をゆっくりと楽しむのが一般的だった。

リーマンショック後の不景気と外資系企業の進出から日本スタイルの弁当が普及した。2010年代半ばでは昼の食事休憩15分とかいう会社もあるようで、それでもまともな内容の食事を取れるという点が重宝しているようである。


市販の弁当の平均価格は10ユーロ(1,300~1,400円)程度。内容によっては500円未満で売っている日本より高いが、これでもフランスにおいては安いほうで、レストランで食べる昼食の半額。


「ダッパー」という段重ねの容器を使った独自のスタイルの弁当がある。

インドは衛生上の理由で外食に不安があり、交通機関も混雑しやすい。そのため家庭で詰めたダッパーを、持参するのではなく勤務先へ届けるサービスが普及している。


関連イラスト

弁当

#日刊ごはんと物語 【191-200食目】まとめお弁当。

オリジナル

ここオレの席だよね?『弁当屋さんのおもてなし』連載中

版権

白銀さん【セーラームーン】まこちゃんのお弁当

折(紙)弁当足柄山のお花見

先輩 はい! あ~んして♡


関連タグ

お弁当:表記揺れ

おべんとう:一般的にはただの平仮名表記だが、あるゲームのパロディネタとしても普及している。


食品 食物

日本料理 / 料理 和食 洋食 おかず

おにぎり / おむすび 弁当箱 / お弁当箱

早弁 寄り弁


昼食 屋上 昼休み

花見 / お花見 ピクニック ハイキング 遠足 合宿

弁当屋 コンビニ  ほっともっと

ベン・トー


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました