ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

セントウルステークスの編集履歴

2022-06-05 20:55:19 バージョン

セントウルステークス

せんとうるすてーくす

JRA阪神競馬場で行われている重賞(GⅡ)。メイン画像は2017年、2018年と同レースを連覇したファインニードル。

概要

昭和末期の1987年に創設された短距離重賞(当初はGⅢ)で、阪神競馬場芝1400mで施行されていた。名の由来は阪神競馬場にあるセントウル像。(中央競馬の騎手教育教材にも『セントウルへの道』というものがあり、人馬一体を理想とする内容とされる。)


当初は賞金別定戦で、同レースからの出世馬としてはマイネルラヴぐらいしかいなかった。


その後2000年スプリンターズステークスの10月施行変更を受けて、距離を芝1200mに変更、関西における同レースのステップレースとして認知されるようになり、2002年には負担重量が変更、2006年にはGⅡに昇格、同年より始まったサマースプリントシリーズの最終戦に位置付けられている。


2017年からは産経新聞社大阪杯からの優勝杯の変更で、「産経賞セントウルステークス」が正式名称となった。


本番前の前哨戦なためか、1番人気が負けるケースが結構目立つ。

7月から始まるサマースプリントシリーズからの、夏の勢いがまだ通用する時期なため、伏兵が台頭しやすいと思われる。


最近20年くらいで1番人気馬が負けたケースとしては2000年のブラックホークや2001年のダイタクヤマト・2003年ビリーヴ・2007年キンシャサノキセキ・2009年スリープレスナイト・そして2012年と2013年のロードカナロアが挙げられる。


とはいえ、このレースを制してその後のスプリンターズステークスなどGⅠ優勝馬も確実におり、前述のビリーヴも2002年の同レースを優勝して同年のスプリンターズステークス(この年は新潟競馬場で行われた)を優勝しているほか、2017年2018年に連覇を果たしたファインニードルは2017年のスプリンターズステークスのほか、翌2018年の高松宮記念も優勝し、2019年優勝のタワーオブロンドンは同2019年のスプリンターズステークスを、2020年優勝のダノンスマッシュは同2020年の香港スプリント、翌2021年の高松宮記念を優勝している。


データ

コース阪神・芝1200m
条件3歳以上
重量別定
備考1着馬にスプリンターズS優先出走権付与

関連項目

JRA スプリンターズステークス 産経新聞


キーンランドカップ - 札幌競馬場で行われる本レースと同じスプリンターズステークス前哨戦(GⅢ)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました