ラルクラウザー
らるくらうざー
概要
仮面ライダーラルクの専用武器。ラウズカード覚醒機能を備えたボウガン型のラウザー。
ギャレンラウザーを基に製作されている。
同じ新世代ライダーの仮面ライダーグレイブはブレイラウザーに酷似したグレイブラウザー、仮面ライダーランスは伸長したレンゲルラウザーとほぼ同様の構成のランスラウザー、といったように基になっている旧世代ライダーのラウザーと類似した武器を使用するのに対し、ラルクラウザーは設定上基になっているギャレンラウザーとはあまり似ていない独自の形状をしている。
しかし、新世代ライダーのラウザーは基となるラウザーと同じ肩書を冠するため、ボウガンであっても醒弩ではなく「醒銃」である。
ラウザーとしての機能は変わらず、トリガーの真上にあるスラッシュ・リーダーにラウズカードをリードする事で各アンデッドの固有の特殊能力を使用することができる。
基本的に使用するのは、ラルクラウザーの弾の威力と貫通力を強化する「レイバレット」を発動するカード「マイティレイ」1枚のみとなっている。
ラウズカードをリードすると消費するAPの初期値は5500。ギャレンラウザー、ランスラウザー(※)と同数値でブレイラウザー、グレイブラウザーより500多い。
※媒体によってはランスラウザーの初期値は6000とするモノもある。
ボウガン(クロスボウ)型の武器ではあるが、弦やケーブルといったパーツは存在せずボウガンの弓に相当する「バシリクスボウ」でラウズカードから得た力を光の矢に変換するため矢も必要ない。
「バシリクスボウ」は折り畳む事が可能で、その場合は銃口「アローマズル」から高周波振動と高熱放射を発生させる刃が展開し剣形態へと移行。短剣として運用することが可能になる。
ちなみに剣形態を上から見ると細長い「A」の形になっているのがわかる。
ライダーウェポン全体で見ても小振り(細身)なサイズ感だが、劇中では他二人との連携もあって多数のアンデッドを撃破しており戦果は上々。流石は銃使いの橘さんが設計しただけの事はある。
『MISSING ACE』ではそれなりに剣形態も使用しており3体相手に切り結ぶ場面もあったが、『ディケイド』客演時の接近戦は徒手空拳に徹しており(剣としては)使わず仕舞いだった。