ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

信長(大河ドラマ)の編集履歴

2022-07-28 23:19:28 バージョン

信長(大河ドラマ)

のぶなが

「信長」とは、1992年に放送された大河ドラマ。正式名称は「信長 KING OF ZIPANGU」。

概要

主な概要

「信長 KING OF ZIPANGU」とは、1992年1月5日~同年12月13日まで放送されたNHK大河ドラマ第30作。

大河ドラマで初めて織田信長を単独主人公に据えた作品である(第11作の「国盗り物語」でも織田信長は主人公だったが、こちらは斎藤道三との途中交代であったため、完全な単独主人公というわけではない)。

主演を務めた緒形直人は、「太閤記」「峠の群像」において主演を務めた緒形拳の次男で、親子2代での大河ドラマ主演となった。


本作はポルトガル人宣教師であるルイス・フロイスの視点から展開され、ナレーションには「聞くところによると」というセリフが多用された。

また、各放送回の最後にはフロイスがポルトガル語で※"Ate breve! Obrigado!"と挨拶した。

※…読みは「アテブレーベ・オブリガード」。「また会いましょう、ありがとう」の意。


エピソード


オープニング

大河ドラマで初めて歌詞が付いている。ただし、歌詞が付いているのはオープニング後半のみ。他にも「琉球の風」や「新選組!」などの例があるが、「新選組!」が本作と同じで後半のみの歌詞付きとなっているのに対し、「琉球の風」は完全にフルボーカルでNHK交響楽団が演奏しないという珍しいものとなっている。


スタッフ

原作・脚本…田向正健

音楽…毛利蔵人


主な登場人物


関連タグ

大河ドラマ 織田信長


太平記信長 KING OF ZIPANG琉球の風

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました