マスクドデデデ
ますくどででで
「いよいよ、おまえとの宿命の
対決に決着をつける時…
「この新兵器、
ニューデデデハンマーの力、
「ぞんぶんに味わうが よい!
概要
今まで辛酸を舐めさせられ続けてきたデデデ大王が、にっくきカービィに勝利すべく本気を出した姿。名前の通り鬼のような鉄仮面を被り、ハンマーも機械仕掛けのニューデデデハンマーに持ち替えている。通常時に比べパワフルで、動きの隙もなくなっている。
また、一部作品ではあるが斧などのハンマー以外の武器を使用した攻撃もある。
各作品での活躍
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
デデデ大王と しゅくめいのたたかい!
ニューデデデハンマーをひっさげた
大王あいてに どうするカービィ!?
新規追加モード「大王の逆襲」のラスボスとして初登場。従来の木製ハンマーをカービィに渡し、電撃の走る特設リングで一対一のハンマー勝負を挑んでくる。
近年では弱体化の傾向が著しかったデデデだが、この姿では火炎放射の「デデデファイア」、ミサイルを撃つ「デデデミサイル」、電気属性の衝撃波「ハンマーボルト」、回転ハンマー攻撃「デデデトルネイド」など、多数の技が追加されており、その強さは「はるかぜとともに」時とは比較にならない。上記の通り本人の隙が少なくなっているほか、リングの周囲には電流金網が張り巡らされておりホバリング回避も制限されているので、結構手ごたえのある強敵となっている。
ちなみに上記のデデデトルネイド、ガードで凌ごうとすると削りダメージ+多段ヒットで普通に食らうよりも大きなダメージを受けてしまう。その上発動中は無敵。
ホバリングを使って逃げればいいのだが、リングの天井にも電流が流れているので、上手い具合にデデデとリングの間をキープする必要がある。
新規追加モード「真・格闘王への道」では四天王の1番手を努める。
また、デデデ大王のテーマをアレンジした疾走感あふれるBGMも評価が高い。
星のカービィ トリプルデラックス
タランザの あやつりの まほうに
かかり、なぞのマスクをそうちゃくした
パワーみなぎる 大王さまと
ひさしぶりの マジバトル…
目をさますんだ、デデデ大王!
まさかの再登場を果たした。
立場はラスボスの前のボスという事だけあって今作でもその強さを遺憾なく発揮している。(ただし今回はとある人物に操られている。)
基本的な動きはウルトラスーパーデラックスと変わらないが、一回倒しただけでは終わらず、マスクが半分壊れ、破壊されたハンマーの代わりに背景にある斧を取ったマスクド・デデデリベンジにパワーアップして、もう一度戦う事になる。
やぶれてなお、あふれるほどパワーを
おくりこまれて よみがえる大王!
リミッターは外され、巨大なアクスを
かるがるあやつる かつての ライバルは、
せんとうマシーンとなって あばれくるう!
当たったら逃げられない回転斬り攻撃「アクストルネイド」
不規則に飛んでくる高威力のエネルギー弾「アクスショット」など、今までのデデデ大王とは思えない身軽な動きでこちらを翻弄してくる超強敵(操られている上に過剰なエネルギーを供給された為、リミッターが外れた状態らしい)。
また、上記のデデデトルネイドの強化版である「アクストルネイド」はガードすると普通に食らうよりも大きなダメージを受けてしまう前作と違い、前作から導入された連続ダメージを受ける技の仕様となっており、普通に食らうと巻き込まれた時点で連続大ダメージを受けてしまう。故にこの作品ではガードしない方が危険なのでくれぐれも間違えない様に。今作はトラップが無いため、不安ならばホバリングで逃げるのが吉。
一戦目は本作でのオリジナルの曲「リベンジオブエネミー」が使われているが二戦目ではウルトラスーパーデラックスで使われたマスクドデデデ戦のアレンジとなっておりファンにはたまらないものだろう。
曲名は「王位の復権:D.D.D.」。その名の通り、今ゲームで彼の本気を出したタイトルとなっている。
なお、今作以降表記が「マスクド デデデ」から「マスクド・デデデ」に改められた。
カービィのすいこみ大作戦
シークレットステージにおけるデデデ大王リベンジの第二形態、ジャイアントマスクド・デデデが登場。真のラスボスであり、防御力が高く星型弾ではダメージを与える事が出来ず、貫通弾を当てる必要がある。
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
デデデの「最後の切りふだ」として登場。ファイターを前述の特設リングへぶっ飛ばした後、デデデミサイルを乱射し、デデデトルネイドで場外へぶっ飛ばす。
カービィファイターズ2
???(ネタバレ注意)
星のカービィディスカバリー
???(ネタバレ注意)
余談
- 作中で触れられることはないが、装着しているマスクにはパワーを増幅させる効果があるらしい。出所が分からないのでそういう装置なのか、マスク自体に不思議な力があるのかは不明。(Miiverseより)
- リベンジ版の紫色になったカラーリングはあつめて!カービィのLv5「ネクロネビュラ」に出てきた偽物のデデデ大王が元ネタと思われる。ただしすいこみ大作戦と違いあちらのハンマーは銀色になっている。
- マスクドデデデのテーマの初出はウルトラスーパーデラックスだと思われがちだが、実は元になった曲としてSFC版『カービィのきらきらきっず』におけるデデデ戦のBGMが存在する。
関連イラスト
関連タグ
マスクド・デデデリベンジ 下弦のマスクドデデデ&上弦のマスクドメタナイト ワイルドデデデ
マスクドサタン:マスクド○○の先輩且つ仲間のような存在。
マスクド・ピカチュウ:マスクド〇〇の後輩キャラで同じ任天堂作品