ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヴラド三世(Fate)の編集履歴

2022-11-22 19:59:48 バージョン

ヴラド三世(Fate)

ゔらどさんせい

ヴラド三世とは『Fate/Apocrypha』に登場するサーヴァントである。

さあ、我が国土を踏み荒す蛮族たちよ! 懲罰の時だ!


慈悲と憤怒は灼熱の杭となって、貴様たちを刺し貫く!


プロフィール

真名ヴラド三世
クラスランサー
性別男性
身長191cm
体重86kg
誕生日11月10日
出典史実
地域ルーマニア
属性秩序・中庸・?
イメージカラー真紅
特技串刺し
好きなもの有能な家臣
苦手なもの野望値が高い家臣
天敵世間の風評
設定担当虚淵玄
ILLUST前田浩孝(Apo原案)、近衛乙嗣(Apo本編)
CV置鮎龍太郎

概要

聖杯大戦において召喚されたサーヴァント

クラスはランサーで、マスターはユグドミレニア一族の長、ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア


黒い貴族服を身に纏った王の姿をしていて、「黒」陣営における盟主の様な存在として君臨している。


なお、月の聖杯戦争にて召喚されたヴラド三世とは姿が大きく異なるが、これは「同一人物の別の側面」との事で、こちらは「故国を守った君主」としての側面とされる。


人物像

裏切られ幽閉され最期は非業の死を遂げたが、自らの人生を否定してはいない。

だが死後に広まった「吸血鬼ドラキュラ」の名には我慢ならず、汚名を雪ぐことが聖杯にかける願い。

その決意は後述の宝具「鮮血の伝承」を死んでも使わない・令呪で強制しようものなら殺害も辞さない旨を宣言。ダーニックに「絶対に使いたくない」と宝具の発動を思い留まらせるほどだった。

また本編では描かれなかったがFate/Apocrypha materialには彼が笑顔でドラキュラ本を破くイラストが収録されている。


生前、よい部下に恵まれなかったためか同陣営の大英雄達に歓喜する。

ヴラド本人もルーマニアでの最大に近い知名度補正と固有スキル「護国の鬼将」によりステータスが向上しており、赤の陣営の大英雄を相手に猛威をふるった。

しかし「赤」のアサシンの宝具「虚栄の空中庭園」に乗り込んだことで知名度とスキルの恩恵を失い、危機に立たされる。

同じく追いつめられたダーニックに宝具「鮮血の伝承」を令呪で強制され、宣言通りに致命傷を負わせるも続く令呪による命令でダーニックの魂を刻まれた結果、ヴラド三世でもダーニックでもない怪物になってしまう。

そのためルーラーの令呪が効かず、地上に災厄を撒き散らす危険性を危惧した赤黒両陣営から(ルーラーの令呪が発せられたとはいえ)敵と看做され倒されるという、Fateシリーズ史上でもランサーとしては特筆して悲惨な末路を辿った悲劇のサーヴァントとなってしまった。


ちなみにアニメ放送中TOKYO MXの天気予報の合間の音声にてアストルフォにお年玉として手作りのハンカチーフを送るという一コマも。


能力

ルーマニアを舞台とした聖杯戦争であるため、知名度補正を最大に受けており、ほぼ全てのステータスが企画段階よりも1段階向上している。

さらにマスターの領地が戦場であるが故に、不自由無く固有スキル「護国の鬼将」による大幅な強化の恩恵に預かれるため、陣地での防衛戦では間違いなく最強クラスの戦闘能力を誇る。

反面、侵攻戦は苦手で、陣地の外では能力が大きく削減されてしまう。


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
企画段階CCBADB
ダーニックBBAADA

保有スキル

対魔力(B)魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
護国の鬼将(EX)あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を"自らの領土"とする。この領土内の戦闘において、領主はAランクの「狂化」に匹敵する高い戦闘力のボーナスを獲得できる。

宝具

極刑王(カズィクル・ベイ)

  • ランク:B
  • 種別:対軍宝具
  • レンジ:1~99
  • 最大捕捉:666人

極刑王


「さあ、我が国土を踏み荒す蛮族たちよ!懲罰の時だ!慈悲と憤怒は灼熱の杭となって、貴様たちを刺し貫く!そしてこの杭の群れに限度は無く、真実無限であると絶望し――己の血で喉を潤すが良い!」


スキル『護国の鬼将』によって作成した“領土”の空間に大量の杭を出現させ、敵を串刺しにする。攻撃範囲は半径1km、同時に出せる杭の数は最大2万本。杭は破壊されても、魔力供給源さえあれば再生しほぼ無限に生み出し続けることが出来る。3秒間発動させただけで500人以上の敵をまとめて捕捉し、粛清する。次第に数を増す杭は敵の退路を塞ぎ、時間が経つごとに回避を困難にする。杭の数が増すと呪的な心理効果が発生し、見る者に恐怖と精神的圧迫感を与える。攻撃だけでなく、防御に利用することも可能で、大よその飛び道具を無力化可能。


詳細は該当記事を参照。


鮮血の伝承(レジェンド・オブ・ドラキュリア)

  • ランク:A+
  • 種別:対人(自身)宝具
  • レンジ:−
  • 最大捕捉:1人

ヴラド


後の口伝によるドラキュラ像を具現化させ、吸血鬼へ変貌する。

吸血鬼となった彼は通常のスキル・宝具を封印される代わりに、身体能力の大幅増幅、動物や霧への形態変化、治癒能力、魅了の魔眼といった特殊能力を得て、遥かに強大化する。

だがその圧倒的な力の代償として陽光や聖印に弱いという弱点も得てしまう。

彼はこの吸血鬼の伝承を消去することを目的に戦っているのでこの宝具を忌み嫌っており、たとえ敗北と死を前にしても自らの意思で使うことは決してなく、召喚されてすぐにマスターであるダーニックに使用を強制すれば殺すと警告するほど。


Apocrypha原作では見た目の変化は特にない(宝具ではなくダーニックが寄生した影響でダーニックとヴラドの顔が混ざってはいる)が、アニメ版では上図のように怪物のような貌のクリーチャー的な吸血鬼となった。


アニメより遅れて登場した漫画版ではアニメとは姿が大幅に変わっており、目の意匠があしらわれたデザインの衣装を着た、マントを羽織る正にドラキュラ伯爵といった吸血鬼の姿に変化している。これがアタランテ・オルタのような黒化に類するものなのかどうかは不明。


なお、吸血鬼に変貌すると言っても死徒になるわけではない。


その他の作品での活躍

Fate/GrandOrder

バーサーカーのクラスで登場。レアリティは☆5。

狂化の影響で本来忌み嫌っている「吸血鬼ドラキュラ」と混在した姿となっている。


詳しくは、ヴラド三世(バーサーカー)を参照。


また、『Apocrypha』とのコラボイベント『Inheritance of Glory』では、シナリオのラストで今回の黒幕に引導を渡すべく現れる。

他のサーヴァント達と違って本来の聖杯大戦での出来事を覚えており、英雄としての責務と召喚されたサーヴァントとしての慈悲をもって対峙した。


関連人物

ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア

聖杯大戦のマスター。その真摯な態度と卓越した戦略の手腕から、心腹を許すほど信用していた。

だが次の聖杯戦争に挑戦できるサーヴァントと負ければ後がない人間では覚悟が違った。

魂の色が似ている。


黒のセイバー

最も信頼するサーヴァントであり、高い実力と広い見識、裏切ることのない誠実さを備えた、ヴラド三世にとって最も理想的な臣下。


黒のアーチャー

セイバーと並んで重用し、「大賢者」と称賛している。特に前線指揮と戦略決定において、なくてはならない存在と位置付けている。


黒のキャスター

「偏屈な男」だと評するが、彼のゴーレム造りの腕には惜しみない賛辞を送っている。


赤のランサー

「極刑王」を発動させた状態にも関わらず、一対一で互角以上の鍔迫り合いを演じている。

宗教観の違いと、相手の本性と本心を見透かす図抜けた慧眼を持つため、相性は悪い。


赤のバーサーカー

無謀にも単騎で黒の陣営に突撃するも、製造済みのゴーレム半数を投入してその信念のほどを試す。

捕縛後の尋問で、その揺るぎない心身に敬意を抱くが、裏切りを嫌うヴラド三世ゆえに彼を特攻兵器として投入する方針を固める。


ルーラー

聖杯大戦の調停者。

同じ神の信徒として懐柔し黒の陣営への引き抜きを各策。しかし生前への未練がなく、あくまでルーラーとしての使命を全うする意思を見せたため失敗。また神への考え方の違いから、相容れない存在と認めることになった。


関連イラスト

ヴラド三世

無題串刺し公


関連項目

Fate/Apocrypha サーヴァント ランサー(Fate)

領主  貴族 串刺し 吸血鬼 ドラキュラ


アドリアン・ファーレンハイツ・ツェペシュ・・・別ゲームに登場する同じ声の人。ただしこちらは「吸血鬼ヴラド・ツェペシュ」の息子。

ボリス・ツェペシュ=ドラキュラ・・・別漫画のアニメ版に登場する同じ声の人だが、担当したのは2021年度版。こちらもドラキュラに関係する人物で……。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました