概要
運行路線は東海道本線(JR京都線/琵琶湖線)・中央本線(中央西線)・篠ノ井線・信越本線。
1959年に準急として運転開始後、1961年の急行格上げ、2003年の臨時列車格下げを経て2005年10月8日まで運転された。
運転当初は大阪発の夜行列車と長野発の昼行列車だったが、1966年に昼夜1往復ずつとなり、昼行便は1971年に特急「しなの(~2016年春)」に格上げされた。
停車駅
大阪-新大阪-京都-大津-米原-大垣-岐阜-名古屋-(千種)-(多治見)-木曽福島-塩尻-松本-聖高原-篠ノ井-長野
()内の駅は下りのみの停車。
使用車両
イラストは何れもイメージ。
台車がエアサスになっているキハ58系列の特殊仕様車。急行「志賀」「丸池」「とがくし」と共通運用された。
宮原区担当の付属編成に使用。急行「きたぐに・奥能登」のち「越後・ゆのくに」と共通運用された。
12系は1978年10月から1997年9月まで、20系は1978年10月から1986年10月まで、14系は1986年10月から1997年9月まで。
20系は電源車を連結せず、12系の発電セットから電源供給を受けることとなったために専用の改造を受けた1000・2000番台を使用。
臨時便で使用。臨時急行「くろよん」を併結していた。
受け持ちがJR東海に切り替わった1997年10月から定期運行終了の2003年9月まで。
2003年10月から運転終了まで。