ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「力を持つ者には、そうでない者を滅ぼす義務がある。そして、優れた者だけが最後に生き残る。それが宇宙の意思だ!」

概要

別名:宇宙帝王
身長:59m
体重:5万2千t
出身地:ヌアザ星月面遺跡「王家の谷」
CV:加瀬尊朗

第14話「月に眠る覇王」に登場。

約12億年前に太陽系に存在していたヌアザ星の王。

選民思想の塊のような人物で、全宇宙の覇者となる野望を抱き、自らを「あまねく星々の民の上に立つ宇宙の王」と称して自身より劣るとみなした生命体が繁栄する星を次々に攻め滅ぼすなど、暴虐の限りを尽くしていたが、生き残った反逆者たちによって討ち滅ぼされる。

その後、遺体はミイラとして、心臓に「魔剣」を刺された上で月の裏側に築かれた遺跡「王家の谷」に封印された。

しかし、調査のために遺跡に赴きミイラが収められた棺を開けたカリヤ隊員が魔剣を引き抜いたことにより復活。カリヤの肉体を乗っ取って地球に戻ると、TPC本部基地・グランドーム内のコンピューターから遺跡に仕掛けてあった「重力発生装置」を復活させ、月を地球に衝突させて地球を滅ぼそうと企む。

カリヤに同行していた調査クルーに憑依した、かつて自分を封印した戦士たちの魂(後述)の襲撃を受けて正体が露見したため、装置を起動させた後、自身はカリヤから抜け出し、遺跡の玄室にあった巨大神像に宿って復活を果たした。

人間の精神を操る超能力を持っており、周囲の人間の目を欺くことができる。また、本体であるミイラの心臓部分に魔剣を刺されない限り不死身で、空を自在に飛び回り、掌から出す赤色破壊光弾で敵を攻撃する。

重力発生装置を破壊するために出撃したガッツイーグル・β号を一蹴し、アスカ・シンの乗るα号も撃墜した後、ウルトラマンダイナと交戦。

格闘戦でダイナを圧倒したが、カリヤ隊員の手で本体に魔剣を刺されて弱体化し、最後はダイナ・ストロングタイプのストロングパンチを受けて吹っ飛ばされ爆死する。

イシリスの死と連動して重力発生装置も爆発し、月と地球の衝突は免れた。

イシリスを封印した者の魂

イシリスが封印された石棺の周辺にあった宇宙人の白骨死体に宿っていた魂。

その正体は、かつてイシリスの侵略を受けて親や子供といった仲間を失い、その復讐を果たしてイシリスを封印した者たち。

イシリスを打倒した後も現世に留まっていたが、イシリスの魂がカリヤの肉体を乗っ取り復活したため、自分たちもTPCの調査員の肉体を借りて後を追い、スーパーGUTSに事情を説明して、イシリスを再度封印するべく共闘する。

イシリスが完全に滅びた後は、調査員たちの肉体から抜け出て成仏した模様。

派生作品での活躍

ウルトラマンフェスティバル1999

第1部に登場。なんとこのヌアザ星人はダイナ本編の個体と同一人物であり、ダイナに敗れてまたも封印されていた(ただし、ダイナは1997年の出来事として扱われている)。予言書に書かれた大王に地球を滅ぼすのをやめるよう説得を試みるラセスタ星人を唆して封印を解かせた。目的はやはり宇宙の征服である。

配下にガンQフォーガスキュラノスドラキュラスを従えており、一度はガイアをフォーガスに捕らえたが、子供達の声を受けてガイアが復活。ガイアと激闘を繰り広げるが、突如現れた根源的破滅招来体の手先であるネオガイガレードゼルガノイドによって倒されてしまった。

ウルトラヒーローズEXPO2022サマーフェスティバル

ステージ1のラスボスとして登場。

どういうわけか、『デッカー』の世界の地球で眠りについており、ゼネキンダール人が人々から吸い上げた恐怖心を糧にすることで復活、ウルトラ戦士と激闘を繰り広げた。

デッカーを見てダイナのことを思い出す等、『ダイナ』に登場したイシリスと同一の存在であることを示唆する描写もあった(ただし、上記の1999年版とは異なり、明言はされていない)。

余談

名前の由来はケルト神話におけるダーナ神族の王・ヌアザ、個人名は設定からも分かる通りエジプト神話に登場するオシリスイシスを合わせたものと思われる。

劇中で復活したイシリスはあくまで遺跡の巨大神像に魂が宿って動かしていた状態であり、イシリス本来の姿ではない(上記の通り、本来のイシリスの肉体はミイラとして登場している)。

関連タグ

ウルトラマンダイナ ウルトラ怪獣

バド星人:ウルトラシリーズにおける宇宙帝王を名乗ってた宇宙人の先輩だが、戦闘力は雲泥の差。ただしダイナのリブート先であるウルトラマンデッカー劇場版では他の宇宙人の配下とは言え、強化されてイシリス同様の暴虐の限りを尽くした上にダイナとの対決も実現している。

帝王ゴール:見た目繋がりで、王の位を持つ者繋がりでもある。