快速アクティー
かいそくあくてぃー
JR東日本が東海道線内で運行している快速列車の列車愛称。
概要
1989年のダイヤ改正から東京駅~熱海駅間で運行開始した快速列車。特急踊り子の停車駅削減に伴い、通過となる各駅の救済措置として設定された。
運行開始当初の通過駅は、戸塚駅・辻堂駅・大磯駅・二宮駅・鴨宮駅・早川駅・根府川駅の7駅であったが、2004年のダイヤ改正で早川・根府川が、2007年のダイヤ改正で戸塚が停車駅になり、4駅が通過となっている。
2004年の改正で湘南新宿ラインが大増発され、東海道線の速達種別として新たに特別快速が登場するが、アクティーは引き続き運行されることになった。
宇都宮線へ直通する列車が誕生し、東京以北は普通として運転していた。
あまりにも通過駅が少ないことから、鉄道ファンから快速カクティーという愛称をつけられている。