ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

水原(仮面ライダー555)の編集履歴

2023-08-07 09:48:29 バージョン

水原(仮面ライダー555)

みずはら

劇場版仮面ライダー555「パラダイス・ロスト」の登場人物

「俺に言わせりゃ、仲間達が死んだのはお前のせいだ!」

お前に救世主は務まらない!こいつは俺が貰っておくぜ!」


演:速水もこみち


概要

劇場版に登場するオルフェノクに抵抗するレジスタンス組織である「人間解放軍」のリーダー。

勇猛果敢に戦う姿から一見頼り甲斐のある存在に見え、彼に賛同する人間も多い。


しかし……その本質は自分勝手そのものであり、身勝手で無責任な言動が多く、オルフェノクから世界の覇権を取り戻す為とはいえ強硬的な手段に出る事も辞さない姿勢から同じ解放軍の真理とは頻繁に衝突している。

またメサイアコンプレックスが非常に強く、劇中で帝王のベルトを狙っていたのも「人類の為」や「正義の心から来る使命感」等ではなく単に自分が「英雄」として持て囃されたいだけである。


目的の為ならば手段を選ばず、邪魔と判断した人間は味方まで平然と殺そうとする等はっきり言ってこの世界の草加の方がまだ扱い易いと言える位の危険人物である。


劇中での動向

生前

劇中序盤では人間解放軍の武器開発担当である野村が開発中であった「対オルフェノク用スパイラル弾」を勝手に持ち出し、自分に賛同する仲間達と共にスマートブレインに乗り込んで「帝王のベルト」を手に入れようとするもオルフェノクには効かず、同行した仲間は全員スマートブレインや市井のオルフェノク達によって惨殺されてしまったが、水原は仲間を助ける事もせずに一人だけ逃げて帰還(ただ、自らが招いたとはいえ状況的には逃げ出しても仕方無い絶望的な状況ではある)。


身勝手な行動で仲間を無駄死にさせた事を真理から糾弾されるが、微塵も悪びれないばかりか任務失敗の責任を野村に擦りつけようとする無責任極まりない振る舞いを見せた。


その後、草加が死亡してファイズこと乾巧が帰還した際にはあれこれと難癖をつけてファイズギアを寄越せと言い出すが、適当にあしらわれた為、巧を殺してギアを奪おうと画策。その結果、記憶を失っていた巧が共に過ごしていた少女・ミナが水原によって射殺される悲劇が起こってしまった。

そして巧がミナの死に動揺している間にギアをネコババして逃亡。

事情を知った木場によってギアの返還を求められるも、水原は逆上。以前から木場達の存在を快く思っていなかった事もあってこれ幸いと言わんばかりに奪い取ったギアを使ってファイズに変身して木場を始末しようとするが、当然ギアは適合する事無く失敗。それでも懲りずに銃を乱射するがホースオルフェノクに変身した木場には通用する事無く、これも失敗。

ギアを拾おうとしたホースオルフェノクを阻止しようと手榴弾を投げ付けるが、その爆発で吹き飛んだホースオルフェノクの魔剣が腹部に突き刺さって死亡するという自業自得の末路を迎えた。


死後

…しかし、ホースオルフェノクが水原の遺体から魔剣を引き抜く場面を人間解放軍の兵士に目撃された結果、『木場が水原に手を掛けた』と誤解した解放軍の木場達への猜疑心は頂点に達し、『追放処分』を命じられながら銃口を向けられる等一触即発の状況になってしまう。


そこで事の真実を打ち明ける事も出来たが、これ以上人間との溝を深めたくない木場は敢えて真実を語らぬまま誤解を解いて処分を免除して貰うべく、水原が狙っていた帝王のベルトを強奪してくるという半ば無理難題を請け負った結果、後の悲劇に見舞われる事になってしまう…

水原の行動は結果として、多くの罪の無い人間に不幸な死、そして離別を迎えさせる事になった。


余談

劇中の言動からか他サイトでは演者黒歴史扱いされ、更には演者の後年活躍にかけて『劣悪食用油の妖精』、『廃棄油を使っていた頃のもこみち』とネタにする者もいる始末である。

それだけ、劇中の水原の行動は問題だらけで擁護の仕様が無いとしか言い様がなく、「身勝手・無責任・傲慢」という最悪の三拍子な負の要素が揃ってしまった人物なので、仕方の無い話と言わざるを得ない。


因みに演者は後年、日テレドラマ版『この世界の片隅に』にて同じく水原の姓を持った役を演じている。


一方で小説版ではそういった負の一面が無くなり、終始巧達に対して協力的に接し、彼の最終決戦を影から見届ける等、正反対の好人物として描かれている。


関連タグ

仮面ライダー555

パラダイス・ロスト

井上キャラ

人間のクズ

敵より邪魔な味方

英雄って言うのはさ、英雄になろうとした瞬間に失格なのよ

バカは一人いれば賢者百人分の働きをするモノさ


関連・類似キャラクター

  • 東條悟:同じく『英雄』の名誉を得る事に固執しながらもやっている事はそれとはまるで正反対俗物仲間。前述の「英雄って言うのはさ(ry」のセリフは彼に対してのもの。
  • 織田秀成3年後のライダー映画に登場した直情径行なキャラクターであり、荒廃した世界でレジスタンス組織のリーダーを務めている点も同じ。敵対する組織のある計画を乗っ取って後釜として自分達が社会の頂点に立つという水原に勝るとも劣らない野心を持っている(また、水原程ではないが自分本位に活動しているとも言える)。但し、彼は水原とは異なり相手を惹きつけるカリスマとリーダーの器量を兼ね備えた人物であり、個人単位の付き合いだけでは終始主人公の味方であった。
  • 井垣渉:同じく、怪人に対して激しい敵意を抱く、人間ながら怪人よりも性悪な性格の持ち主で、最終的にその人間性が仇となって因果応報の末路を迎えたが、彼の行動が物語に更なる暗雲を齎す事となった。
  • ライフル銃の男:こちらも英雄という名声欲しさに余計な事をしてストーリー上に最悪な展開を齎した。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました