ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アントニン・ドロホフの編集履歴

2023-09-30 21:10:51 バージョン

アントニン・ドロホフ

あんとにんどろほふ

『ウィザーディング・ワールド(魔法ワールド)』の人物。死喰い人。

概要

ウィザーディング・ワールド(魔法ワールド)』の人物。

魔法使いの男性。


残虐な闇の魔法使いであり死喰い人のひとり。ヴォルデモート古参だと考えられる。


死喰い人の中でも卓越した戦闘力を持つ武闘派。好戦的な描写が目立つ。


プロフィール


来歴

生い立ち・学生時代

ドロホフ家に生まれる。純血かは不明。

ドロホフはロシア系の姓であるので彼はロシア系、もしくはロシア出身であっただろう。

(JKRはドロホフという姓がトルストイの『戦争と平和』から取られたことを暗示している)


アントニンはひょっとするとロシアのKoldovstoretzまたはスカンディナビアのダームストラングに通っていたかもしれない。また、ドロホフ家は聖28一族には入っていないため、英国の純血としての家格はそれほど高くない可能性もある。その場合、古参死喰い人の中ではドロホフはイレギュラーである。(他はレストレンジ、ノット、エイブリーなど聖28一族ばかり)


死喰い人時代

ヴォルデモート挙兵期

おそらくヴォルデモート挙兵期から彼に従い、彼がホグワーツに教授の面接に赴いた際にはホグズミード村に待機していた。


ヴォルデモート第一次暗黒期

ベラトリックスやロドルファスと同様、忠実な死喰い人としてヴォルデモートの元で暴力を振るった。


モリー・ウィーズリーの兄弟であり不死鳥の騎士団ギデオン・プルウェットフェービアン・プルウェットを殺害。


ヴォルデモート凋落時にアズカバンに収監される。


ヴォルデモート第二次暗黒期

ヴォルデモートが復活すると、その手引きにより脱獄。


ルシウス・マルフォイの指揮のもと、神秘部で戦った。最後はアルバス・ダンブルドアに倒されて捕縛、再びアズカバンへ。


魔法省がヴォルデモートに支配されたからはまた脱獄。


「禁句」を口にしたハリーたちの前にソーフィン・ロウルと共に出現し襲った。


ホグワーツの戦いでは、リーマス・ルーピンを殺害。しかしフィリウス・フリットウィックに敗北した。おそらくその後死亡したか逮捕されたものだと思われる。


能力

マグル(非魔法族)や反ヴォルデモート派の数多くを殺傷した。


作中の描写から、ベラトリックス・レストレンジに次ぎ、セブルス・スネイプにや同等あるいはそれ以上の能力がある可能性が高い。


プルウエット兄弟やリーマス・ルーピンを殺している他、全盛期を過ぎたとはいえ伝説の闇祓いであるアラスター・ムーディを倒している。シリウス・ブラックもハリーの助けなしにドロホフに勝つことはできなかった。


杖をムチのようにしならせての炎を出すという固有の魔法を扱う。呪文の詠唱を封じられても無言で使用することができ、ハーマイオニー・グレンジャーを戦闘不能に追い込んだ。おそらく詠唱されていたら彼女の命は危うかっただろう。


実はやたらと石化呪文を喰らっている。実に通算4回。攻撃は強いが防御は弱いタイプなのかもしれない。


容姿

青白い肌に暗い色の髪、長い輪郭に歪んだ顔つきをしている。映画版では黒髪に髭。


映画版

原作ではこれだけ格も実力も上位のポジションであるにもかかわらず、映画での目立った見せ場は「ハリー・ポッターと死の秘宝PART1」でソーフィン・ロウルと共に作業員に変装してトッテナム・コート通りでハリーを襲うシーンぐらい。普通のおっさんにしか見えないのである意味かわいい。


関連タグ

死喰い人

アズカバン

ソーフィン・ロウル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました